【先生とのお話の中でつくった手洗い場の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №37】
過去に会った人、あった出来事についての回顧文シリーズ。
ずいぶんと回を重ねてきました過去の出来事回顧、今回は何度か書きました学校の耐震工事担当だった頃のお話です。
以前書いた、校長先生が協力してくれて、とてもうまくいった学校での事例です。
そこは、校舎が運動場よりも一段高くなったところに建っていて、あまり幅のない前庭があるという形状でした。
運動場には仮設校舎を建て、一段高い工事対象校舎への耐震ブレース等の資材運び込みは、幅のせまい前庭にクレーンを設置して仮設校舎の頭越しに吊り込むという荒技で行いました。
なので、前庭はクレーン設置のため、いったん花壇などを壊して覆工板を敷いたため、そこにあった生徒の手洗い場は壊してしまいました。
協力的だった校長先生からの相談で、いったん壊した既存の「手洗い場」は狭く、蛇口も少なく、前庭がせまいため、生徒が並びきれなくなったりもしていたので、復元の際には何か工夫してもらえないか、とのことでした。
建築部の技術屋さんにも相談して、“横並び”で“間隔の狭い蛇口”“蛇口が高学年用になっていて高い位置にある”という既存の手洗い場を下記のように改善しました(*^^*)
奇跡的に復旧を始めた頃の写真があったので添付しましたが、一直線だった手洗い場を“らせん状”にしました。
さらに蛇口の間隔を空けた上に、蛇口の高さと下の流しの部分も“らせんの巻き”と合せてだんだん下げてみましたd(^_^o)高学年から低学年までぐるっと“らせん”に手洗いするっていう寸法です。
校長先生は大喜び、「今までいろいろな工事があった時に、担当者にこんな注文付けても何にも対応してくれなかったんですよ、ありがとう。」というお言葉をいただきました。
・・他の学校で、私に塩を撒いたり、襟首つかんだりした校長先生がいましたが、一年間の工事期間の不便を嘆いてばかりでなく、互いに協力すれば、いろいろなことが出来るのに・・というお話でした。
« 【南先生の玉手箱_0042_H15.6.12第一回同一研修会造形部会と書かれた文中の“らくがき”】 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Magical Mystery Tour[B-4]Baby You're A Rich Man »
「過去にあった人、出来事」カテゴリの記事
- 【朱に染まればわからなくなる/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №70】(2022.04.05)
- 【ワサビと唐辛子で何かを試す二人/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №69】(2022.01.21)
- 【それをやれるって言うのがお前の仕事だろ・・という人/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №68】(2021.12.26)
- 【クレームをもってくる人達の様子/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №67】(2021.12.23)
- 【得意そうに“キジツぜん”と言う上司/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №66】(2021.12.20)
« 【南先生の玉手箱_0042_H15.6.12第一回同一研修会造形部会と書かれた文中の“らくがき”】 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Magical Mystery Tour[B-4]Baby You're A Rich Man »
コメント