「オリガミ・ドリッパー」と、じゃくう鳥の「オータム・ブレンド」をためしてみました。
写真のコーヒー・ドリッパー、よくある台形のものとは異なり、ギザギザになっていて、色のバリエーションもたくさんあるのですが、「オリガミ・ドリッパー」という名前です。
自分で珈琲豆を挽き、ペーパードリップをするようになってから、いろいろ気にして YouTube などでも“珈琲モノ”の動画を見ていた中で気になっていたドリッパーです。
これが去年からどこも売り切れで、一年越しにやっと手に入れました。
私が選んだのは「マット・ピンク」。
特徴としては、今人気の「ハリオV60」という円錐形のフィルターも使えるし、カリタのギザギザになっている「ウェーブ・フィルター」も使えるようになっています。
やっと手に入れたうれしさ'(*゚▽゚*)'がこみ上げる中、さっそく今在庫のある「ウエーブ・フィルター」を使って「オリガミ・ドリッパー」を試してみました。
さらに!!
私がよく行く、珈琲屋さん「じゃくう鳥」が出した“秋の新作”「オータム・ブレンド」を買い求め、新しいもの同士で新鮮な気分の中、珈琲を淹れました(*^^*)
私がよく行く、珈琲屋さん「じゃくう鳥」が出した“秋の新作”「オータム・ブレンド」を買い求め、新しいもの同士で新鮮な気分の中、珈琲を淹れました(*^^*)
« 久しぶりに美術館へ | トップページ | 「日本語必笑講座/清水義範」を読みました。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 『にっぽん「食謎」紀行/伊丹由宇』という本を読みました。(2023.11.07)
- 東海林さだおさんの「ゴハンの丸かじり」を読みました。(2023.07.31)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
コメント