フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【復刻版】Modern Jazz喫茶『 頑 固 堂 』⇒《 Time Out / 1959 》The Dave Brubeck Quartet | トップページ | 赤瀬川原平さんの「金属人類学入門」を読みました。 »

2021/11/09

「月の下のカウンター/太田和彦」を読みました。

20211109_ohta_kazuhiko_001

『月の下のカウンター/太田和彦著(小学館文庫)』を読みました。
居酒屋話といえば太田さんですが、この本はいつもの居酒屋やお酒の話に特化したものではなく、太田さんの両親の話や、生い立ちなどにも話が及んでいました。

また、大阪、名古屋、高知、新潟、沖縄など各地を訪ねていろいろなお酒を呑み、その土地ならではの料理などにも箸をのばすのですが、文体がとてもやわらかく、しかも流れるようで、まるで“歌を歌っている”かのようです。

時に割と“固い”文体になることもある太田さんですが、この本については“やんわり”とした感じです。
こういう太田さんの文も好きです。

この本に出てくる

「旭川・独酌三四郎」「青森・ふく郎」「秋田・酒盃」「気仙沼・福よし」「仙台・源氏」「東京・鍵屋/シンスケ」「横浜・武藏屋」「横須賀・銀次」「名古屋・大甚本店」「京都・赤垣屋/神馬」「大阪・明治屋/スタンドアサヒ」「益田・田悟作」「博多・さきと」

には、まだ、どの店にも行ったことがありませんが、ぜひこれからひとつでも行ってみたいと思いました。

特に各地の地酒が楽しめると、とてもいいd(^_^o)

体調もやっと復活してきたので、コロナ禍も収束したらぜひ出かけたいです!!

 

« 【復刻版】Modern Jazz喫茶『 頑 固 堂 』⇒《 Time Out / 1959 》The Dave Brubeck Quartet | トップページ | 赤瀬川原平さんの「金属人類学入門」を読みました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【復刻版】Modern Jazz喫茶『 頑 固 堂 』⇒《 Time Out / 1959 》The Dave Brubeck Quartet | トップページ | 赤瀬川原平さんの「金属人類学入門」を読みました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック