今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。
昨日、表題にもあるようにJR飯岡駅に併設されている施設での“レコード盤でジャズを聞く”催しに出掛けて来ました。
妻が私の体調を心配してクルマで一緒に着いてきてくれました。
主催者というか首謀者(*^^*)というか・・は、私の中学時代の担任で美術の先生でした。
これも先生にとっては何度目かの企画だったのですが、私もレコード盤のいい音を聞いてみたいし、遠方まで出掛けてまいりました。
スピーカーもいくつもあって切り替えられるようにしてありましたが、真ん中に設置されていたナショナルの俗に“げんこつ”と呼ばれているスピカー(先生がサイケな絵をほどこしてある)の音は現代では全く聞くことのないどんどん前進していくような、パンチのあるものでした。
しかも、44年前に先生が技術科の先生と共に石膏で作ったホーン付きのツイーターのようなもの(^_^;)からも音が出ていて、それはそれは未経験の音が鳴っていたのでした。・・楽しかった。
私もターンテーブルは持っていますが、今はほとんど簡易的な安ぅ~いものしか所持しておらず、レコード盤を掛けるっていいなぁと思いました。あの作業が、手間がいいのです。
アナログ盤も先生が自宅から持って来てあり、私もハンプトン・ホウズなどを掛けてもらいました。
ただ、私はもうそこまで行くと人生が足らなさそうなので、安い機器でこれからもいきます(^^;)
このアート・ブレイキーのジャケットの隣にあるのは、「壺」にフォステクスのフルレンジを組み込み、配線したものです。
これも味わいある音が出るのですからイヤフォンでなく、スピーカーで楽しむ音楽は方向性無限大です(゚ー゚*)。oO
途中、昔懐かしい8ミリフィルムで撮った18年前の銚子電鉄のドキュメンタリー(先生の知り合いが自作したもの)を見せてもらったり、これまた先生の知り合いでサックスを吹く方がリクエストにこたえて、色々な曲を吹いてくれたりのアトラクションもありました。
早めに帰るつもりがすっかり夕方になってしまい、妻の運転で帰宅しました。
いい日になりました。
« 「戦前まっ暗のうそ 山本夏彦とその時代④」を見つけて読んでみました。 | トップページ | 宮武外骨の「アメリカ様」を読んだ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
- 「趣味は何ですか?/髙橋秀実」を読みました。(2023.02.06)
- 「お茶席の冒険/有吉玉青(たまお)」を読みました。(2023.01.08)
- 「天才アラーキー写真ノ方法」を読みました。(2022.10.17)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- おんじゅくまちかど・つるし雛めぐりに行ってきた(2023.03.03)
- 「亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」を見てきました。(2023.02.24)
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
- ブログでもご紹介、『あさひウサギ展』(2023.01.14)
- 「お茶席の冒険/有吉玉青(たまお)」を読みました。(2023.01.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
- 妻と銚子まで出掛けてきた。(2023.03.12)
- おんじゅくまちかど・つるし雛めぐりに行ってきた(2023.03.03)
- 「魚眼漫遊大雑記/野田知佑」を読みました。(2023.02.28)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 春風亭一之輔さんの「人生のBGMはラジオがちょうどいい」を読みました。(2023.03.28)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 異空間に迷い込んだ話・後日談(2023.02.07)
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
- ブログでもご紹介、『あさひウサギ展』(2023.01.14)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その2】(2022.12.11)
« 「戦前まっ暗のうそ 山本夏彦とその時代④」を見つけて読んでみました。 | トップページ | 宮武外骨の「アメリカ様」を読んだ。 »
コメント