悲しいニュースが続き、自分も落ち込んでしまうことがある
大阪北区の放火事件、神田沙也加さんが亡くなったこと。
放火事件では、診察に行っていた人達、そしてニュースを聞く度に“いい人でした”という言葉を聞くクリニックの先生も亡くなってしまいました。
神田さんのこともニュースに接する度に悲しくなります。
あんなにいい歌を歌い、舞台で輝いていた人がどうして、と思うとまた悲しみが深くて涙が出てきます。
今朝も、妻が、それらニュースを聞いて、自分も悲しくて一日中元気がなくなってしまったと言っていました。
どうしてこんなことになるのだろうと思ったり、人が生きて行くということはどういうことなのか、と若い時から考えていたことをまた考え直します。
でもわからないですね。
いつも、わからないまま生きて行くことになります。
人はいつも悩みを抱えたまま生きているのだと再確認します。
« 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。 | トップページ | 「遺伝子が解く! 万世一系のひみつ/竹内久美子」を読みました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「コンビニ人間/村田沙耶香」を読みました。(2023.08.15)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
« 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。 | トップページ | 「遺伝子が解く! 万世一系のひみつ/竹内久美子」を読みました。 »
コメント