まだ日本で冬期オリンピックを開こうとするのか・・。
札幌にまたオリンピックを誘致しようとしているんですってね。
今年の東京オリンピックの経費見通しが、一昨日、組織委員会から発表されていました。
1兆4530億円だそうで、「予算から1910億円減額となった」と、なんだか威張っていますが、開催誘致した時には7500億円くらいで出来るなんて言っていませんでしたか?
すぐ忘れちゃうんですね、それでもって自慢げに減少したなんて、普通に考えたらどうかしていると思います。
そして税金からその内の多くの金額が支払われるのです。
ラジオで辛坊治郎氏が(この人、コロナ禍にはヨットで太平洋上にいて私達の感染拡大の最中には日本にいなかった)、「日本に帰って来てから当時の新聞を読んだら、オリンピックに反対している国民がほとんどだったけど、テレビで観戦してたから逆に感染は減っただろう」と、その時の国民の愚かさを鼻で笑っていました・・。
どんどん感染が拡大していく中で、国外から何万人もの人がやって来て心配しない方がおかしいでしょう。
しかも、なぜその状況で五輪開催に踏み切るのか、その時、首相は全く説明しなかった。さらにどうやって感染を防ぐのかも説明無しだった。「安全安心な五輪にする」のオウム返しみたいな繰り返しの会見だった。
深刻な状況で不安だった国民の気持ちなんか、この人には全くわからないのです。
いつも人の話の腰を折り、人の話を横取りする会話方法も聞いていてとても嫌な気持ちになる人です。
大臣には副大臣がいたり、様々な役職には“副〇〇”がいるけれど、私達には“副お父さん”も“副お母さん”も“副長男”も“副長女”もいないんです。
だいじな人がいなくなったらどうしよう、という気持ちだったことなどわからないんでしょう。
話はオリンピックに戻って、日本の真夏、酷暑の中での開催はアメリカの人達の視聴率を取るために選手を犠牲にしてでも金を儲ける五輪委の姿勢がわかりました。
しかもコロナ禍でも、何が何でもやろうとしていたし(実際に開催した)、観客だって入れようとしていました。「お金」が第一なんです。
もう、五輪委ではなく、各競技世界大会をその競技の協会なり何なりが開き、4年に一回「オリンピック」の名前にしてやったらいかがでしょうか。各競技、場所もいろいろな国で。
それに、一昨日の報道では、オリンピック開催に際し、東京に新しく作ったスポーツ施設の維持費がたいへんな金額になり、今後どうするのか、なんて話題も出ていました。そんなこと誘致前から言っていたのに・・。
そして大阪には、まだ「万博」をやろうとしている“あやしい”人達がいます。
誰が儲かる仕組みになっているか調べれば、犯人・張本人がわかりそうです。
一昨日のオリンピック経費報道を見て、思ったことを書いてみました。
« 【クレームをもってくる人達の様子/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №67】 | トップページ | ビートルズ「Let It Be」のスーパー・デラックス・エディション、四回目の試聴は、 Disc 4『GET BACK LP-1969 GLYN JOHNS MIX-』です。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント