フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 岩波新書の「ことばの道草」を読みました。 | トップページ | 「見なかった見なかった/内館牧子」を読みました。 »

2022/01/17

Lo-Fi HIP HOP を知らなかった

20220117_lo_fi_hiphop_001

芸能人の顔もよく知らず、皆が見ているようなドラマも全く見ず、テレビはほとんど見ないで、どんな曲が今流行っているのかも知らない、「世捨て人」とよく言われる私ですが…σ(^_^;)

表題の「Lo-Fi HIP HOP」という音楽を今月になって初めて聞きました。
USEN 放送の番組表を見て、あれこれ、どんな音楽を聞こうかといろいろなチャンネルを試し聞きしていたら、この「Lo-Fi HIP HOP」チャンネルに出会ったのです。

インターネットを中心に拡がっているようで、古いジャズやソウルからサンプリングされたネタに、レイドバックした“ヨレた”感じのドラムで構成されたヒップホップを指す・・ことが多いのだそうです。

聞いた感じだと、ジャズを中心に、ピアノやギターなどのエッセンスを散りばめ、独特な雰囲気を漂わせるゆったりとしたサウンドが特徴のようです。
歌やラップが入っておらず、メロウな楽曲ばかりなので、勉強や仕事の作業用BGMなどに最適だと言われているようで、まさにそのとおりだと感じました。
日常生活の中で流れていても、とても心が安らぐように私は感じました。

また、雨がポツポツと降るような音や、スクラッチノイズのような、いわゆるノイズ、人の声、自然の波や風の音なども入っているものもあって、聞いていると不安感が無く、気持ちがニュートラルに、自然になるようにも思いました。

ヒップホップと名のつくものは、ほぼ全部嫌いな私ですが、これはいいと、まさに“ハマり”ました(゚ー゚*)。oO

さまざまな気分のときに、それにあった音楽を探して聞いていますが、これはかなり色々なシーンで聞いても心が落ち着きます。
世情に疎い私には、実際にこの音楽がどれだけの人が聞いているのか、世界的にはどうなのかもわかりませんが、当分の間日常生活上の音楽として聞く比率は高くなりそうです。

長いこと生きていると音楽だけでも、新しいものに出会ったり、古いものにであったりで、新鮮な気持ちになります。

 

« 岩波新書の「ことばの道草」を読みました。 | トップページ | 「見なかった見なかった/内館牧子」を読みました。 »

音楽」カテゴリの記事

日々発見」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩波新書の「ことばの道草」を読みました。 | トップページ | 「見なかった見なかった/内館牧子」を読みました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック