椎名誠さんの「ワニのあくびだなめんなよ」を読みました。
『ワニのあくびだなめんなよ/椎名誠著(文春文庫)』を読みました。
前回、林家三平さんの伝記を読んで、最後のしんみりとする結末があったので、次に読むのは軽く楽しんで読めるものにしようということで、この本を選びました。
この本は、週刊文春の「赤マント・シリーズ」2004年9月~2005年9月に連載されたものをまとめたものです。
まあ、相変わらず誰も好んで行かないような世界の辺境に椎名さんが突入する話や、日本のあちこちで漁に使われる「ウキ球」を使った三角ベース野球大会に参加する話、いい歳こいたオッサンが椎名さん宅や、海辺の民宿で合宿・・といってもただ酒を飲んで飯をつくり、飲んで食べて騒いでを繰り返す日々というような話ばかりで(^^;)・・でも、それを読むのが私にとっての“くつろぎ”の時間です。
読書にも、集中して何かに挑むように読むもの、自分の好きな分野への知識を高めようとするもの、小説の世界に没入するなど、いろいろありますが、椎名さんのこのシリーズは、私にとってのリラックスタイムとなります。
今回は、泊まった宿で深夜に目が覚めると、裸の男が四つん這いになって足下にいた話が書かれていました。それも二夜連続・・。
どうやらこの世のものではなかったようですが(その後も出先の場所で不思議なこと、アクシデントに出くわしている)、そんなホラーな話題も時々出てくる椎名さんのエッセイ、リラックスできるようなBGMを流しながら、珈琲を飲みつつ完読いたしました。
残るものはなんだ!と言われると・・ほとんどありませんが…σ(^_^;)、でも心の中はなんだかウキウキするようなものが溜め込まれた気がします。
まだまだ椎名さんの本はストックがありますので、時々ご紹介いたします。
« 「笑伝 林家三平/神津友好」を読みました。 | トップページ | 柳田国男の「毎日の言葉」を読みました。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 「日本地図の謎 おもしろ島々地図」という本を見つけて読んでみました。(2023.04.03)
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 北方謙三さんの「生きるための辞書 -十字路が見える-」を読みました。(2023.06.04)
- 俵万智さんの「未来のサイズ」を読みました。(2023.06.02)
- 「ジャパニーズ・スマイル/中島みゆき」を読みました。(2023.05.31)
- 美輪明宏さんの「世なおしトークあれこれ」を読みました。(2023.05.30)
- 「帰りたくない!/茶木則雄」を読みました。(2023.05.28)
コメント