フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「女の机/小林登美枝」を読みました。 | トップページ | 今の世界を生きている人間として書いておきたい。 »

2022/02/27

「静人日記 -悼む人Ⅱ-/天童荒太」を読み・・読めませんでした。

20220226_tendou_arata_001

『静人日記 -悼む人Ⅱ-/天童荒太著(文春文庫)』という、著者、天童荒太さんの直木賞受賞作「悼む人」の続編にあたるような本ということで、二度チャレンジして今回二度目も読めませんでした・・。

主人公は、ただ親の承諾を無理にでも得て、野宿しながら新聞その他の報道などで知った“人が亡くなった現場”に出向き、その死を悼みます。

現場付近にいた人や、家族、関係者などに当時の状況や、亡くなった人に対してどういう気持ちを抱いているか、などを聞きつつ、ノートに忘れぬようそれを書き留め、深く悼むという行為をずっと続けていくのです。

この小説には、それぞれの場所でどんな人がどんな死に方をしたのか、などが主人公の日記として延々と綴られていて、さまざまな無残な亡くなり方、可哀想な亡くなり方、あまりにもあっけない亡くなり方、誰もが思い出したくもないような死に方など・・頑張って読みましたが、私には100頁までたどりつくことが出来ませんでした。

読み進むうちに、体調が悪くなり、身体のあちこちが得体の知れぬ痛みを感じだし、目の前にまっ暗な空気が漂いだし、精神的にもつらく、追い詰められ、もう耐えられない状態になりました。

一度読んでみて、具合が悪くなり、途中でやめたことがあり、今回は二度目の挑戦でしたが、ダメでした。

いろいろな亡くなり方をした死者は現実にいたのか、たぶん著者がその死に方をいろいろ考えたのだと思いますが、そんなのもう一行たりとも読みたくはない・・そんな気持ちになってしまいました。

こういう読書は初めてでした。

もう一度挑戦した方がいい?・・・いや、もうつらくて出来ません。

 

« 「女の机/小林登美枝」を読みました。 | トップページ | 今の世界を生きている人間として書いておきたい。 »

心と体」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「女の机/小林登美枝」を読みました。 | トップページ | 今の世界を生きている人間として書いておきたい。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック