テレビのコメンテーターなどが使う気になる言葉
以前にもいくつか書いたことがありますが、特にテレビのコメンテーターなどがあまりにも当然のように使う“気になる言葉”や“カタカナ語”があります。
今、思いつくままに例を挙げてみたいと思います。
ガバナンス・・・統治とか、管理、支配という意味があると思いますが、その体制構築についても意味合いとして使っているように思います。
でも、「“管理体制”をしっかりとした方がいい」などとコメントすればいいんじゃないかと、いつも感じています。
なんだか、わざと難しそうに、えらそうに言っているだけじゃないか・・と思うんです。
イノベーション・・・これもよく使う人がいます。
“革新する”とか、“新しい技術や手法などを取り入れる”という意味で使っていると思いますが、わざわざ“カタカナ”で言うまでもないと、いつも思います。
自分が時代の先端にいるんだ、みたいな“気取った”人が使っているような気がしますよ。
出口戦略・・・これも“あやしい人達”がよく使っている気がする。
なんとなく感じているのは、「損害を小さくして、撤退するための作戦」みたいな感じで使っていると思うんですよ。
でも、“ぶっちゃけて”言うと、「いままで“ああだこうだ”とやってきたけど、どうもうまくいかない。てきとうに言い訳して逃げちゃおう」ということだと思います(^_^;)
さんざんえらそうに“これしかない”みたいなこと言ってやらせておいて、言いだしっぺが真っ先に逃げ出す時に使う言葉・・と理解するのが正解だと思います。
コンテンツ・・・中身、内容の意味だと思いますが、この言葉も、ちょっと時代の先端にいる“ふり”をしている人が「“コンテンツ”が、いちばん大事だ」みたいなこと言っている姿が目に浮かびます。
その先は言わないので、どういうものを作っていけばいいのか、ということにまで考えが及んでいない人が、それを誤魔化すときに使う便利な言葉だと思います。
グランド・オープン、グランド・メニュー・・・これもあやしい感じがしますよぉ(^^;)
本来の意味としては、「正式に開店する」とか「常に出されるメニュー」程度のものだと思います。
でも、あえて“グランド”を使っている人達は、もっと“えらそう”で“盛大”なイメージを喚起させる意味合いで使っていると思いませんか。
そんでもって、グランド・オープンしたお店や、グランド・メニューを開いてみると・・たいしたことないです (・_・;
ようするに自信があるなら、こんな言葉使わないってことだと思いました。
アサイン・・・最近よく耳にします。当然のように使われていますが、なんのこっちゃか普通に暮らしている人にはわからないと思います。
「任命する」とか「割り当てる」などという意味だと理解していますが、だったらこの「アサイン」なんて言葉使う必要がまったくないと思うんです。あんた日本人だろうっ!っていうのが私の答えです。
いま思いつくのは以上です。
まだまだいっぱいあると思いますが、あやしい言葉、うろんな言葉には、くれぐれも気をつけたいものですd(^_^o)
使っているヤツは、この言葉よりも“あやしいヤツ”です。
« 残間里江子さんの「人と会うと明日が変わる」を読みました。 | トップページ | 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「不要不急の男/土屋賢二」を読みました。(2023.07.20)
- 「しみじみ・くすくす 小沢昭一的こころ」を読みました。(2023.07.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 伊集院静さんの「無頼のススメ」を読んだ。(2023.04.06)
« 残間里江子さんの「人と会うと明日が変わる」を読みました。 | トップページ | 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。 »
コメント