中学時代の先生が送ってくれた本、読みました。
『103歳になってわかったこと -人生は一人でも面白い-/篠田桃紅著(幻冬舎文庫)』という本を読みました。
これは、このブログで何度も登場する私の中学時代の担任で美術の先生が、ついこのあいだ送ってくれた本です。
著者、篠田さんは美術家。この本を世に出したのが2015年で、その後2021年、107歳で亡くなられています。
この本を送ってくれた中学時代の担任の先生も、もう75歳。私との電話でも「生きて行くこと」についてよく話されます。そして、この本がとても参考になったとおっしゃっていました。
その教え子の私が読んでも、今後生きて行く、そしてやがて死を迎えることについて参考になりました。気が楽にもなりました。
私の先生もよく言っていたことで、この本の著者、篠田さんも書かれていましたが、個展などの会場で来場者の方から「これはなにを表わしているのですか?」と、よく聞かれるというのです。
絵というものは、自分のなかに湧いてくる思いを、目に見えるようにしたものなので、「なにを」という質問には、いつも戸惑ったと書かれています。
絵に表われているものこそが、質問の「なにを」で、そしてその「なにを」は見る人によって、どのように受け止めてもいいものです。
と、書かれていますが、私もこういう質問をする人のことがわかりません…σ(^_^;)
でも、いるんですよね、かならず個展などの会場にd(^_^o)
人にとって、生きているのがいいのか、死んだほうがいいのか、誰にも判断はつけられないのですが、著者もそうであるように、生きていたからこんなことに出会えたと思うこともあれば、こんなことになるなら生きているんじゃなかった、などと思うこともあります。
わからないから、一日、一日生きて行くんだ・・などと思いました。
あと、私が気になった部分は、「時間でもお金でも、用だけをきっちり済ませる人生は、1+1=2の人生だが、無駄のある人生は、1+1を10にも20にもすることができる」という部分でした。
いろいろあって今がある私ですが、まったくそのとおりだと思っている昨今です。
無駄だと思っていた部分、“余白”のような部分が人生にとって、とても貴重だったのだ、と今にして思うわけです。
先生には、いい本を送ってもらいました。
忘れそうになったら、時々この本を開いて、生きて行くことに前向きに、よろこびを感じつつ過して行こうと思います。
« 「一行怪談」を読みました。 | トップページ | コロナ過で仕事や生活が大きく変化していく »
「心と体」カテゴリの記事
- 「今を生きるあなたへ/瀬戸内寂聴」を読みました。(2024.10.21)
- 「座右のニーチェ 突破力が身につく本/齋藤孝」を読みました。(2024.10.01)
- 映画「エターナル・メモリー」を見てきました。(2024.09.23)
- 俳句を詠んでみる_0228【 夏の朝 珈琲淹れる 生きている 】(2024.09.19)
- 「老人をなめるな/下重暁子」を読みました。(2024.09.14)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0257【 秋の日の床屋 三っつの浮説 聞く 】(2024.10.20)
- 「大人の達人/村松友視」を読みました。(2024.09.28)
- 俳句を詠んでみる_0233【 秋の宵 安否の電話 待ち遠し 】(2024.09.24)
- 俳句を詠んでみる_0223【 秋暑し 喫茶ブーケで一休み 】(2024.09.14)
- 2024九月会展@画廊ジュライ(2024.09.10)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0269【 暮の秋 火伏の稲荷 朝参り 】(2024.11.04)
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 俳句を詠んでみる_0264【 腕の中にいる人 誰か 火恋し 】(2024.10.27)
- 俳句を詠んでみる_0262【 コスモス(秋桜)の歌 知らないよ と 言われた 】(2024.10.25)
- 俳句を詠んでみる_0255【 秋夕(しゅうせき)の 熊野川 時(とき) 流れ行く 】(2024.10.18)
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 「おじさんはどう生きるか/松任谷正隆」を読みました。(2024.11.03)
- 「ショージ君の南国たまご騒動/東海林さだお」を読みました。(2024.10.30)
- 「東京いいまち 一泊旅行/池内紀」を読みました。(2024.10.28)
- 「失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方/野口恵子」を読みました。(2024.10.27)
- 「東京歳時記 今が一番いい時/出久根達郎」を読みました。(2024.10.26)
コメント