フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【The Beatles 研究室・復刻版】Please Please Me[A-4]Chains | トップページ | 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。 »

2022/07/31

「トンカチからの伝言/椎名誠」を読みました。

20220731_shiina_makoto_001

『トンカチからの伝言/椎名誠著(文藝春秋)』を読みました。
2007年刊行となっていますから、ざっと15年前の本です。これまたブックオフにて購入。

この頃は、椎名さんも、そのお仲間も皆元気!
あっちに釣りに行っては、キャンプして、その夜は“酒盛り”(^_^)
また昼にヒマができると砂浜で野球に興じるd(^_^o)・・でもって、その空き地の管理をしている公務員が出て来て「規則を守れ」と追い出される(^_^;)

マイナス40度の地に出かけてアザラシの肉を食ったりもしているし、まあいつもどおりの本です(*^^*)

私が「おっ」と思ったのは、「中島義道さんという哲学者の新刊が出るとすぐに読む」と書かれた部分でした。
でもって、椎名さん「非常に変わった人で、絶対にお目にかかりたくないのだが、大ファンである」というのです。私とまったく同じ…σ(^_^;)

「私の嫌いな10の人びと」というのを中島さんが挙げていて、椎名さんも負けじと10人の嫌いな人を書いていました。
ついでだから、私も「10の嫌いな人びと」っての、考えてみようと思いました。

①「簡単だよ、やってごらん」と、人をそそのかして自分がやりたくないことをやらせるヤツ。

②「オレだったら、“こう”するな」って言って、自分はやらないヤツ。

③『みんなが“いい”“いい”って言っているのに「サザンは“いけ好かない”から嫌いだ」なんてあなたに言う資格はない』って言ったヤツ。・・なんでだよ。

④「宝塚なんて、あんな“学芸会”みたいなもの見てるなんて、気が知れない」って言ったヤツ。
※でも今は、お前みたいな“アホタレ”が気が知れないって言うくらいだから最高にいいものだと保証されたようなもんだ、と思って安心している。

⑤人が懐かしい歌謡曲の話をしているのに「私はクラッシックしか聞かないので」と言って、話をそこで終わりにしてしまう人・・けっこう多い。

⑥人の話の“腰を折る”人、人の話を“横取り”する人。

⑦バンドで、曲をコピーしようとすると「譜面はないの?」って聞くヤツ。・・そんなもん、ねぇよっ!

⑧「ふれあい」とか「寄り添う」って言葉を使いたがるオヤジ。・・気持ち悪い。

⑨ツイッター、インスタグラム、フェイスブックなど、いち早く始めるが、どれもこれも最初の一回か二回目で更新は途絶え、フェイスブックなどのタイムラインには、“誕生日おめでとう”のコメントがいっぱい並んでいるのに、なんの返信もせず、早や、5年経過しているヤツ。

⑩あんな役職に就いていたのに、あんなに“エラそう”にしていたのに、その立場を降り、SNSなどを始めると、美術館に行っても、舞台を見ても、本を読んでも、美味しいものを食べても、「なかなかいい」とか「よかった」くらいしかコメントを書けないヤツ。
今までみんな人にやらせたり、書かせたりしていたからそんなことになっちゃったんだね。
・・でも、写真だけはいっぱい載せるんだよ(^_^;)ヘタな写真・・。

すいません、書き始めたら私に何か“降りてきた”みたいです…σ(^_^;)
きょうはこのへんでやめときます。

 

« 【The Beatles 研究室・復刻版】Please Please Me[A-4]Chains | トップページ | 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。 »

お怒りモード憑依」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【The Beatles 研究室・復刻版】Please Please Me[A-4]Chains | トップページ | 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック