「日本トンチンカン悪者列伝」っていう本 (・_・;を読んだ。
『日本トンチンカン悪者列伝/北岡俊明著(WAC)』という本を読みました。
ブックオフにて100円で購入(^^;)
チラッと見て、なんだか異様な感じがして、安いし、買っちゃえ!ということで入手。
さっそく読んでみました。
著者紹介のところを読むと、日本ディベート研究協会会長、シンクタンク戦略大学代表となっていますが、芸能人やニュースキャスター、役者、作家、日本人の様々な行動などについて、次から次へと歯に衣着せずに“噛み付き”ます。
というか、ガブッと“噛み付いて食いちぎる”くらいの勢いです。
自分の気に入った人や、自分と同類の考え方をする人にはとてもやさしいが、そうでない人については、“クソミソ”です( ̄O ̄;)
私が少し同調したのは、野球などで優勝すると、人差し指を突き上げてマウンドあたりに集まって“大喜びする様”は、相手チームに対して無礼だと思うし、振る舞いとして“いただけない”ということでした。
ただ、ちょっと前の本であるのですが、石原慎太郎氏や、橋本徹氏について日本を代表するディベーターだと“ベタ褒め”しているのはいただけなかった。私からは、その場の思いつきで物を言い、その責任を取らずに大人げない態度をする人という印象しかないのですが、・・まあ人それぞれですけど・・。
あとは、自分の気に入らない人について「テメエは何様のつもりだ」と凄んでいて、ディベート以前の感じがしました。
防衛問題についても、核武装は当たり前という考えだし、軍事力が経済力を規定するだとか、軍事力が国力を規定するだとか、戦争は国力を高める・・とか、独善的で人の声を聞く耳を持たぬ印象が強いと思いました。
沖縄についても、あまりにも厳しい考え方をしていて、途中でいやになって読むのをやめてしまいました。
チラッと立ち読みしたときは、気っぷがよくて、すっきりできる本かも、と思ったのですが、完全に著者の毒に当てられ、具合が悪くなりました。
いやもう強烈な内容の本でした。
« 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。 | トップページ | 中島義道氏の「偏食的生き方のすすめ」という本を読んだ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「静かに 健やかに 遠くまで/城山三郎」という本を読みました。(2023.01.02)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- 「世界の日本人ジョーク集/早坂隆」を読みました。(2022.10.03)
- それでいいのか、「一喜一憂せず」・・。(2022.09.21)
- 『対談集「気骨」について/城山三郎」を読みました。(2022.08.17)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「誰かを幸せにするために -大人の流儀8-」を読みました。(2023.02.05)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- 池上彰さんと増田ユリヤさんの「メディアをくつる!」を読みました。(2022.10.11)
- 文春ムック「伊集院静の流儀」を読みました。(2022.09.16)
- ドナルド・キーンの「二つの母国に生きて」を読みました。(2022.09.02)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
- 「つい、そうしてしまう心理学/深掘元文」を読みました。(2022.09.13)
- 「日本トンチンカン悪者列伝」っていう本 (・_・;を読んだ。(2022.08.02)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「誰かを幸せにするために -大人の流儀8-」を読みました。(2023.02.05)
- 東海林さだおさんの「ブタの丸かじり」を読んだ。(2023.02.02)
- 「美女という災難/日本エッセイスト・クラブ編」を読みました。(2023.01.30)
- 「すすれ!麺の甲子園/椎名誠」を読んだ。(2023.01.27)
- 「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!/武居俊樹」を読みました。(2023.01.22)
最近のコメント