「昭和喫茶のモーニング&ランチ -東京編-」を読みました。
『昭和喫茶のモーニング&ランチ -東京編-/喫茶店文化研究会監修(辰巳出版)』という本を読みました。
これもブックオフで手に入れました。2016年発行ですから、掲載されている喫茶店の多くは現在も営業しているかと思われます。
スターバックスなどとは対極にある日本独特の「喫茶店」という形態。
さらにそれに“昭和”が付けば今や貴重な「昭和喫茶」。若い人たちも新鮮な気持ちで出かけていくのだろうと思います。
それをさらに「モーニング」と「ランチ」に的を絞って東京編でまとめるという“技”にはお見事というしかないと思いました。
私も名前を知っている有名店もありましたが、ほとんどはまったく知らないお店が掲載されていて、いまさらながら行ってみたくなりました。
モーニングは、珈琲、トースト、玉子、サラダ、ヨーグルトなどのセットが「王道」で、そういう中でもトーストが厚切りだとか、玉子はゆで玉子ではなくハムエッグだとか、とにかく写真を見ているだけで「行きたいなぁ」と思ってしまうものばかりです。
ランチは、一番の王道は「ナポリタン」d(^_^o)そして、オムライス、ハンバーグなどと続きますが、いやもうどれもこれも美味しそう(*^_^*)
カレーもありますが、これはそのお店独特のスパイスを研究していたり、ホテルなどでシェフをしていた方が腕によりをかけてつくったものなどもあり、コロナ禍が終息したら行ってみたいお店ばかりでした。
中には、和定食もあり、これまた驚きのクオリティのようです。
東京の喫茶店めぐり、やってみたいです。
« 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[B-11]Her Majesty | トップページ | 【復刻版】Modern Jazz喫茶『 頑 固 堂 』⇒《Us Three / 1960》 Horace Parlan »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 『にっぽん「食謎」紀行/伊丹由宇』という本を読みました。(2023.11.07)
- 東海林さだおさんの「ゴハンの丸かじり」を読みました。(2023.07.31)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「書籍・雑誌その2」カテゴリの記事
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 阿川佐和子さんの「あんな作家 こんな作家 どんな作家」を読みました。(2023.11.21)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
« 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[B-11]Her Majesty | トップページ | 【復刻版】Modern Jazz喫茶『 頑 固 堂 』⇒《Us Three / 1960》 Horace Parlan »
コメント