フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« それでいいのか、「一喜一憂せず」・・。 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[B-11]Her Majesty »

2022/09/22

「今夜も赤ちょうちん/鈴木琢磨」を読みました。

20220922_suzuki_takuma_001

『今夜も赤ちょうちん/鈴木琢磨著(ちくま文庫)』を読みました。
いつものとおり、ブックオフにて格安購入。2012年発行のものです。

著者の鈴木琢磨さんは、毎日新聞夕刊編集部編集委員。
「今夜も赤ちょうちん」「酒に唄えば」などの居酒屋探訪コラムが人気を博している、と著者説明にありました。
ようするに“筋金入り”の居酒屋ウォッチャーとお見受けいたしました。

東京を中心に、気仙沼や京都、大阪にも繰り出しています。
有名店もありますが、知る人ぞ知る路地裏の居酒屋なども登場し、間口も広いが奥も深いという“底なし的”呑兵衛であることが10軒目あたりまで読んだところで判明いたしましたd(^_^o)全部で100軒紹介しています。

名物的な女将や、大将、そしてその店に通う(通っていた)有名人(あがた森魚、細川護煕、山本夏彦、サイデンステッカー、吉行淳之介・・etc.)も紹介され、実際に著者と関わりのあった方との思い出話なども書かれていました。

ここに来たら、これを食べなきゃというものも数多く紹介されているし、名酒というよりも、安い酒だけどこうして飲むとうまい、というようなその店独特のものも紹介されていました。本当の、本格的な居酒屋呑兵衛です。

新聞の編集者という時間も読めない仕事環境にありながら、毎日・毎夜よくもこれだけ通えるなぁと思うくらい居酒屋やバーに出かけています、鈴木さん。

飲み方にも何か流儀のようなものがあるわけでなし、まったくの自然体で初めての居酒屋にも入って行くし、人との関わり方も妙に意図的なところもなく、こちらも自然体でした。

よさそうな居酒屋と、おいしそうな肴、うまく飲める酒、そこに集う呑兵衛や有名人達のお話がいっぱい綴られている本でした。
呑兵衛なあなたは、この本を見たらすぐにでも出かけたくなることでしょう(^_^;)

 

« それでいいのか、「一喜一憂せず」・・。 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[B-11]Her Majesty »

旅行・地域」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« それでいいのか、「一喜一憂せず」・・。 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[B-11]Her Majesty »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック