庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。
庭の木にきれいなオレンジ色をした鳥が飛んできて、鳴きだしました。
「タン・タン・タン」というモノを叩くような声で鳴いていて、気になりすぐに調べてみると、『ジョウビタキ』という鳥なのだとわかりました。
中国東北部などで繁殖して、この時期、越冬のため日本に渡って来る鳥だとのこと。
大きさはスズメよりちょっと大きいくらいか。
我が家に飛んできたのはオスで、特徴は下面がオレンジ色で、メスは全体が褐色をしているらしいです。
通常は、「ヒッ、ヒッ」というかなり高い金属音のような声で鳴くのだそうですが、インターネットで調べて鳴き声を聞いてみたら、縄張りを示すようなときには、私が聞いた「タン・タン・タン」と聞こえる打音のような感じでも鳴いていました。
冬は主に1羽で行動するらしいです。
よくぞ我が家においでくださいました(*^^*)
« 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その2】 | トップページ | 「国民的俳句百選/長谷川櫂」という本を読みました。 »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
「日々発見」カテゴリの記事
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「笑って、泣いて、考えて。 -永六輔の尽きない話-」を読みました。(2023.03.24)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
« 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その2】 | トップページ | 「国民的俳句百選/長谷川櫂」という本を読みました。 »
コメント