携帯電話入院中にいろいろ考える
私の古い携帯電話、バッテリーが“へたって”しまい、100%充電完了したかと思うと
ちょっと“よそ見”した瞬間に1%になっているという^_^;状態になってしまい、「もうどうにもならんっ!」とバッテリー交換することになりました。
いろいろ正規じゃないやり方も調べるとあるようですが、正規のやり方で行うこととなり、ただいま現物を送って交換処理中です。
というわけで、携帯電話がないという状況は実に久しぶり。
ある意味“快適”な環境で生活しているのですが、何かを思いついたり、調べようとしたりしてスマートフォンを探すと・・「ああ、無いんだった」と何度も気づくことになるのでした。
また、LINEも使えないので、家族との連絡などにはたいへん不便な思いをしています。
“有って当たり前”の生活をしていると、いろいろ気づかないことがあるものです。
というわけで、SNS関係の方もあまり活発にアップすることをしておりません。
PCは使えるのですが、スマートフォンがないと気分が“いまいち”積極的な方向に行かないのでした。
たまにはこんな生活もいいでしょう。
交換作業を終えて携帯電話が帰って来たら、この際に中に入っていた音楽4500曲程度を“総入れ替え”しようと思っています。
気分を変えて再スタートです(#^.^#)
次にバッテリーが“へたった”ら買い替えだなあと思いつつ、携帯電話のご帰還をお待ち申し上げているところです。
« クルマのナンバーについて | トップページ | 「純喫茶コレクション/難波里奈」を読みました。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
- 春風亭一之輔さんの「人生のBGMはラジオがちょうどいい」を読みました。(2023.03.28)
「日々発見」カテゴリの記事
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「笑って、泣いて、考えて。 -永六輔の尽きない話-」を読みました。(2023.03.24)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
コメント