最初は漫才師のネタかと思った。
一昨日だったか、チラッと見えたネットニュースの見出しに、首相が「必勝シャモジ」をウクライナの大統領に贈ったという・・・最初は漫才師がそんな悪い冗談をネタとしてやったというニュースかと思ったら、ラジオのニュースでどうやら本当にそんなことがあったのだと知りました。
今、ウクライナで起こっているのは戦争です。
日々、互いの国で死者が出て、街が破壊され、インフラが寸断され、家もなく、寒い思いをしている人達がいる・・。
戦争は勝つ方も負ける方も両方の国に多くの犠牲者が出るのはどんな人でも知っていることです。
そして日本はかつて戦争に敗れ、原爆投下も受け、「もう二度とこんなことは御免だ」と昭和20年に“懲り懲り”とした国でした。
その唯一の被爆国であり、まさに原爆投下された広島を地元・地盤としている人物が、今まさに戦争のさ中である一方の国に「必勝祈願」の縁起物を贈った・・という・・戦争を煽るような理解不能の行動をしました。50㎝もある大きなものだったという。
甲子園で闘う地元の高校生の宿舎に激励に行ったわけではない。
そんな日本が願うのは一日も早い停戦ではないのですか。
お土産なんか持っていかなくても、今のウクライナの人達がどんな状況下にあるのか、インフラの復旧など日本が力になれることはないのか、そんなことを真剣に聞き取ることが第一ではないのかと、私は思いました。
とりあえずシャモジは“焚き付け”しか利用方法はないと思います。
« 「笑って、泣いて、考えて。 -永六輔の尽きない話-」を読みました。 | トップページ | 春風亭一之輔さんの「人生のBGMはラジオがちょうどいい」を読みました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント