フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 聴力を失うところでした。 | トップページ | 気分転換に映画「コンペティション」を見てきました。 »

2023/04/03

「日本地図の謎 おもしろ島々地図」という本を見つけて読んでみました。

20230403_omoshiro_shimajima_001

『日本地図の謎 おもしろ島々地図/地図ミステリー愛好会・編(廣済堂文庫)』という本をブックオフで見つけて、読んでみました。
2007年刊行のものなので、「島」という話題になると、いろいろ国境や国防・警備などの話題もあってその当時の状況で書かれているのですが、おもしろかった!

身近なところでは房総半島南部にある鴨川市の「仁右衛門島」も載っていました。
平野家という個人が所有し、代々世襲で《平野仁右衛門》を名乗り、島に住んでいるという珍しい島。

手漕ぎ船で渡してもらって、夏などは観光客が日がな一日“海と島”を満喫するという、私も子供が小さい頃家族で行ったことがあります。

平野家がこの島を手に入れたのは、戦いに敗れた源頼朝を島に“かくまった”礼に与えられたという逸話が残っています。

また、のんびりした島が現代アートで注目されることになった瀬戸内海の「直島」、今やすっかり有名になった「軍艦島」、ひょうたんの形をした瀬戸内の「黒島」は人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルだったらしい・・など話題は尽きません。

私が仕事で島根に行った時の夜、部下を連れて夜に飲みに行くと、テーブルに着いた女の子に「この辺の若い娘はどこで遊ぶの?お気に入りのスポットみたいなところはあるの?」と聞くと「もうねぇ、ここらへんは何と言ってもみんな“大根島”に行くよ!」と即座に明るく返事をしてくれました(^^;)

思わず笑ってしまって「なんじゃそりゃっ!」となったのですが、聞いたらまだ二十歳にもなっていないその娘たちは「ステキなところだよ、一度行ってみるといい」と笑顔で応えてくれました。

その「大根島」も載っていましたよ!(#^.^#)松江や米子から車で30分、湖の中にぽっかりと浮かんでいる島とのことで、年間80万本ものボタンの花が咲き乱れる美しい島なんだそうです。
今度、島根に行ったらぜひ行ってみようと思います(^.^)/

涙なしには語れない悲恋伝説の残る島や、家康がつくった人工島「佃島」は、もともと大阪にあった佃村の人達に家康が世話になり、お礼に同じ名の島を江戸につくり、そこに村人を呼び寄せて漁業権を与えた・・なんて話もありました。

貧しい時代の厳しい話などもあり、つらい部分もありましたが、でもそれぞれの島の話題がそれぞれに興味深く、あっという間に読み終えました。

とりあえず「大根島」には一度行ってみたい(*^-^*)

 

« 聴力を失うところでした。 | トップページ | 気分転換に映画「コンペティション」を見てきました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 聴力を失うところでした。 | トップページ | 気分転換に映画「コンペティション」を見てきました。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック