フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 映画「パリ タクシー」を見て来ました。 | トップページ | 北方謙三さんの「生きるための辞書 -十字路が見える-」を読みました。 »

2023/06/02

俵万智さんの「未来のサイズ」を読みました。

20230602_tawara_machi_001

『未来のサイズ/俵万智著(角川書店)』を読みました。
これもまたブックオフにて格安で手に入れました。2013年から2020年まで、足かけ八年の第六歌集となるものです。

2020年の歌については、やはりコロナ禍での出来事、世の中の様子などが多く詠まれていました。

私が気になったのは、あの韓国での高校生の修学旅行中に客船が沈没してしまった事故についてのものがいくつかあった中で、そこから連想された歌でした。

〇シルエット海辺に浮かび原発は出航しない豪華客船

あの客船については、客室を増やすために増築を重ね、事故は起こりうる状態であったにもかかわらず、それまで何もなかったのがただ幸運だっただけなのに、原因はあとから判るであろうにそのままにしておいた、そうなってしまったときに、ほんとうの悪いひとたちが現場にはもういなかった・・などの状況が思い浮かべられます。

で、そこから原子力発電所を動かぬその客船であるとしているのです。辛辣です。

つい先ごろ、条件を満たせば60年は稼働できるとしたこと、10年停止していてもそれは稼働年数にはカウントしないとした法律が成立したことを思い出します。

ことが起きたときには、実はそんなことは“とうにわかっていた”とあとから言うつもりなのかもしれない。

次は

〇何一つ答えず答えたふりをする答弁という名の詭弁見つ

よくニュースなどで見る光景です。聞かれたことには答えず、日本語だが何を言っているのかわからない言葉ではぐらかしながら答える大臣にいつもあきれます。
また、問題となっているとどまるところを知らないマイナンバーカードの事故についても、「ヒューマンエラーである」と、入力している人が悪いかのような言いっぷりで、自分は悪くないというご立派な方もいます。
ヒューマンによる入力のエラーではなく、責任者なのに謝らず、説明せず、改善に真っ向から取り組もうとせず、責任も取らないその男自体が「エラーを起こしているヒューマン」なのです。
だからエラーなのは、その一人のみです。

続いて

〇健康のためなら死ねるというように平和を守るための戦争

・・^_^;平和のためなら軍事費を倍増し、戦争もいとわない・・自分でやってて、何も矛盾に気づかないのだろうか、といつも思います。

最後に

〇動詞から名詞になれば嘘くさし癒しとか気づきとか学びとか

読んでいてハッとしました。私がいつもなんだか気持ち悪いと思っていることに回答を得たような気がしました。
「癒し」「気づき」「学び」・・そうなんですね、名詞にすると突然“うそっぽく”なってきます。そして、名詞になると使っている人は議員に多く、特に選挙演説の時などによく聞くようになります。きっと口から出まかせの“嘘”をついているのかもしれない。

ほんとうは、今回取り上げたもの以外にとても気持ちのよい歌や、心模様を詠んだ歌、流行っているものについての俵さんの目のつけ方がわかる歌など面白いものがたくさんあるのですが、今回は私が特に気になったものを取り上げてご紹介しました。

とても気持ちが強くなる歌集だと思いました。

 

« 映画「パリ タクシー」を見て来ました。 | トップページ | 北方謙三さんの「生きるための辞書 -十字路が見える-」を読みました。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

お怒りモード憑依」カテゴリの記事

社会の出来事」カテゴリの記事

書籍・雑誌その2」カテゴリの記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック