【朱に染まればわからなくなる/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №70】
久しぶりに「過去に会った人、過去にあった出来事」シリーズです。
書こうと思ったきっかけは、ラジオで森永卓郎さんが話していた、たぶん「日本専売公社」にいた頃の話ではないかと思うのですが、わけのわからない上司に担当である自分の文章がどんどん朱書きを入れられ、直されて、最後には意味のわからない文になってしまったというようなお話をされていたのを聞いたからです。
思い出したのは、私がIT部門の仕事をしていた時のこと。
システムの5年ぶりの更新に向けて突き進んでいたのですが、多額の予算も必要です。
議会での質問は必至な状態。
上から「想定問答集」の作成を命じられたのですが、心配性な上司のこと、今までの人が作ってきた想定問答に加え、どんどん考えうる質問を増やすことになり、枚数は150頁にも達し(^_^;)・・こんなの読むのも大変だろうし、覚えることもできないだろう・・とは思いましたが、命令です。頑張って作りましたよ。
で、課長に見せると、表題にあるように“朱書き”で、どんどん“お直し”が入るわけです。
“真っ赤っか”です( ̄O ̄;)
それを一日掛かりで修正しつつ、了解を得つつ、さらに朱書きが入ったり、すったもんだ(^^;)して出来上がります。
担当として言わせてもらうと、朱書きで直されたところは、肝心の部分がぼかされ、“スカスカ”で、無難と言えば無難だが、何の意志も、決意も、やる気も感じさせないものとなります・・これでいいのか!
今度はそれを部長に見せるわけです。
そうすると、またまた“朱書き”の“大行進”!!それを課長に了解を得つつ、またまたお直し (・_・;これまた一日掛かり。元に戻っちゃったところもいっぱいある(^_^;)
で、出来上がりました。それをまた局長に見せると、あらら、またまた“朱書き”の嵐が吹き荒れます。
もう、こうなると「なんでこんな質問が出ると想定したのか」さえわからなくなってくるd( ̄  ̄)
というわけで、それに“懲りた”私。
次からは、“エラい人”全員にひとつの部屋に集まってもらい、プロジェクターとスクリーンを持参。PCに入っている「想定問答」を映し出し、全員に意見を出してもらい、その場でスクリーン上に映っている文章を直していきました。
キーボードは、話すのと同じくらいのスピードで打てるので、ものすごいスピードで完成形が出来上がっていくのでしたd(^_^o)
こんなのに二日も三日も掛けていられないんです、こちとら日々の仕事が忙しいんですっ!(#^.^#)
ついでに、似たような話をもうひとつ。
私が、「〇長への手紙」というものの担当だった頃。
とある小学校のクラス一同(四年生だったと思う)からのお手紙が、われわれのボス宛に届きました。
中身を見てみると、クラスで話し合って自分達の町を皆で周り、下水のフタが外れているところや、ガードレールが曲がったままになっているところ、遊具が壊れているところなどを町の地図の上に印を付けて、「〇長さん、一度見てくだい」というものでした。
主に当時の建設局に実際に現場を確認してもらい、いつまでに対応できるかなどをまとめてもらい、全体の回答文については、私が書きました。
「〇〇小学校四年〇組のみなさん、お手紙ありがとう。さっそく現地を見ましたよ。いつまでにこことここを修理します。」「とても参考になりました。クラス全員で作り上げた地図、とても見やすく、みなさんの行動力に驚きました。」「これからもクラスのみなさんで素晴らしい活動のアイデア、広げていってくださいね。」
・・などと、書いたのですが、そこでも課長や部長から(^^;)・・お前の文は軽くて“気安過ぎる”、「この度は貴重なご意見を賜りまして有り難う御座いました。」「今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。」・・などと、直せという指示が入りました(>_<)
小学生に何を言ってんだ、と思いましたが、仕方なく直すと、最終的に一番エラい人から「小学生に“ご指導・ご鞭撻”はないだろう」という至極まっとうな意見が出て、元の文章に戻りましたd(^_^o)・・そりゃそうだ。
最近のコメント