フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005/06/28

初めてほめられる?

私が最近こつこつと作っていた課内サイトのプレゼンテーション、昨日の課内会議の席上にプロジェクターを持ち込んでやってみました。
結果は上司には大成功、この職場に昨年の4月に異動してきて苦節1年とちょっと、初めてほめられました。
説明している間は、苦虫をかみつぶしたような顔で見ていた上司、「あぁ、また怒られちゃうのかな」と不安な気持ちで進行していましたが、「これがあればオレはたいへんありがたい、仕事の進行状況が一目でわかるし、紙もいらなくなるし、会議はパソコン一台を使ってすんでしまう」と意外なほどの好評でした。

終わって部屋から出て行くときに「いいものを見させてもらった、がんばってるな」と声をかれられ、ほっぺたをつねりたくなる気分でした。

基本的に私にはほとんど期待していないと思われる上司、最初は文句をつけてやろうという姿勢をひしひしと感じましたが、途中から表情が変わり、終わった後にはけっこうご機嫌でした。
ただ、他のグループの長にはバッドニュースだったかもしれません。私は、自分のグループだけで活用していくつもりだったのですが、上司は他のグループにも波及させたい様子。

ま、そんなこんなで初めてほめられたというお話でした。
少し救われたような気になった昨日の出来事です。φ(´∀`へ)

2005/06/21

クール・ビズだって・・・

新聞に出ていて知ったのが数日前ですが、私の職場で、いわゆる“クール・ビズ”が始まるとのこと。
新聞に出たあと、掲示板に周知が出て今日が初日でした。
一応ネクタイもしてスーツを着て出かけましたが、職場に着くとほとんどの人は通常の服装からネクタイを外しただけですが、ワイシャツ姿で席についていました。
どうしようかな、と思いましたが、ネクタイを外して仕事を始めました。

でも、首輪を外された飼い犬みたいで最初はなんだか落ち着かない感じでした。
おまけにきょうは総務局各課の人たちの前でプレゼンテーションが有り、こんな格好でよいのだろうかと思っていましたが、会議室に集まって来た方々はほとんどノーネクタイでした。
で、安心してプレゼンテーションを行いました。

結果は同席した上司の感想では、上々とのこと。
ひとまず安心しました。

職場では、一人かなり軽装で来た者もいて、それがとても良く見えました。
私も軽装で行ってみようかなと思いました。コンピュータに向かっている時間がかなり多い職場なのでとても楽そうでうらやましい感じでした。キーボードも軽快に打てそうです。
でも、買いに行かないと、よさそうな服がありません。今度の休みにでも買いに行こうかと思います。
この間スーツ買ったばかりなのにね(>_<)

2005/06/20

怒られたらニコニコ

きょうは、午前中ウチのボスは、デスクで手持ちぶさた状態でした。
そこに格好の材料を提供したのが、私のグループからの決裁でした。
去年も同じ計算で按分して、何の問題もなく通過していたので、安心して同様の資料を添付して回したら、どっか~んと大爆発( ゚д゚)ビンゴー

「この数字がどうやって計算されたものか全部説明してみろ、おっと後ろを振り返って助けを求めるなよ」とたたみかけるようなマシンガントーク。
いつもだったらアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ状態になるのですが、ここのところスイッチオンで調子が良いので、にこにこして「すみません、至急内訳の資料を作成しましてご説明いたします」と返答しました。
にこにこされてあやまられたら、拍子抜けしたのか、返す刀で別の管理職に矛先を向け、「あなたもハンコを押したのなら説明できるはずだ、言ってみなさい」と方向転換!

そうか、今まで何故気がつかなかったのだろう、おどおどしたり、あわててとっちらかってしまったり、こちらのおろおろしている精神状態を見透かされるような態度を取っていたのが悪かったのかもしれない・・・。
まだ、確信が持てないので、またもう一度試してみようと思います。

以上、半分冗談、半分本気のエピソードでした( ̄ー ̄)凸

こんなときにスイッチオン

これから検査があるにせよ、手術するのはほとんど決定しているような状況ですが、なぜか仕事の方でスイッチが入ったように感じています。

ひとつは、イントラネット向けのポータルサイトの作成を現在進めているのですが、今月頭の幹部へのプレゼンテーションでGoが出て、さらに加速していることです。
あさっては、同じ局内である総務局の全課に対してプレゼンテーションを行い、それぞれの所管で内部向けのサイトを作ってもらう依頼をすることになっています。

通常は、お金をかけて委託して作成するわけですが、現在私の部署で完全に自前で作成しています。
電話帳やその他便利な機能がほとんど瞬間に検索できるシステムも入っていて、特に数百部署の何十万というファイルを一瞬にして探し出す機能は便利だと思います。
現在は、だいたいこのあたりだろうと勘で深い階層のフォルダの中に入っていって探す状態なのがかなり改善されそうです。
私の班で上記のシステムを作り上げたり、全職場向けのFAQを玄人はだしの出来で作り上げた班員には驚きと感謝の気持ちでいっぱいですが、まだこれからもう一山がんばりどころという状況です。

メールや掲示板などのグループウェア機能も使い切れない人がまだまだいるのですが、端末起動時に未受信メールなどが表示される機能をつけるなどして利便性を図り、さらにブラッシュアップしているところです。

そして、プレゼンテーション用に内向けのサイトのダミーを作成しているときに思いついたのが、課内向けのサイトを作ってみることでした。現在、わたしのところのスタッフが何をしてどういうものを作ってどんな段階にいるか、わかるように作り始めました。
仕事に関わりのある新聞記事などもワンクリックで見られるように作ったり工夫を凝らしています。
何もないところから、生み出すのは以前から楽しくて夢中になったことがあったのですが、今、スイッチがまさにオンになった状態です。

病院に行く時間がもったいないような気になるなんて、この課に来て初めてかもしれません。
現在、わかりやすい構成を心がけて手作りしています。
なんだか、自分の個人サイトがみすぼらしく見えてしまうほど力が入っています。
病気との闘いの気持ちをこの仕事にも向けて思いっきりやってみようと思います。
何といわれるかわかりませんが、きっとやるだけのことはあると、今思っているところです。

2005/06/15

検査が続きそうです

本日、また専門病院に行って、検査・診察を受けてきました。
前回の先生は、はっきり言って“ひどい”人だと思い、不信感でいっぱいで、今日の手術担当の先生もひどかったら病院を変えようかと思っていたのですが、とてもいい先生でした。
ただ、すべて終わったのは午後6時を回り、外来に居たのは私と妻だけになってしまいました。

先生は、くわしく病気について教えてくださり(前回はあまり教えてくれない上に、「どうせ病名がわかってたんだから、自分で調べたんだろう、どんな病気か言ってみろ」とか、心電図を見て「先生、どうでしょうか、悪いところが出てますか?」と聞くと、「調べたんだろうからわかるだろ、どの部分が悪いか自分で見て指してみろ」などと言われ、ひどい気分になりました。おまけに、「気にするかもしれないから、この病気が今後どんな症状を招くかなかなか言えないな」などと言われました。)検査を徹底的にして、納得してもらった上で手術の決断をしてもらうと言ってくれました。
しかも先生は県内で第一人者ということで、すでに900人の同様な手術を行っていて、今までの数少ない失敗例についても、全員の例を説明してくれて、大事に至った患者はいなかったこともわかりました。それを文書化したものも渡してくれて、悪いことも全て開示してくれました。

来月に何回か検査をして決断します。
先生は、手術をしないと最悪の場合急死する可能性があることも正直に伝えてくれて、データの少ない現段階での確率や、今後の検査で精度を上げてさらに説明してくれることも約束してくれました。

子どもたちも心配していますが、がんばってこの人生のピンチに立ち向かいたいと思います。
ブログもめげずに続けます、手術のときは休みますけど。
本日は、病院でのことを書きましたが、次回は楽しい話題にしたいと思います。
がんばります。

2005/06/12

プラネタリウムに行きました

長女と二人で市内のプラネタリウムに行ってきました。
土日の午前中にやっている“子どもコーナー”の時間帯に入りました。
七夕にちなんだ星や星座をみんなで探したり、いっしょに歌を歌ったり、星だけでなく七夕のお話のスライドなども上映されて、大人60円子ども30円にしては、もったいないくらいの内容でした。
乙女座の神様がもっている天秤座の天秤には両側に何と何が乗っているのか?などのクイズもあり、楽しめました。

ほたるも見に行きたかったのですが、妻の実家から美味しいものがあるとの呼び出しが有り、そちらに行って疲れてしまい、また今度ということにしました。
すでに長女の友達は見に行ったとのことで、評判も上々なので今から楽しみです。
今週中に行きたいんですけどね。

2005/06/09

専門医の診察を受けて

きょうは、休みを取って専門医による検査・診察に出かけました。
妻は心配して付いてきました。
紹介状がある患者は、予約扱いとのことでしたが、待つこと4時間・・・精も根も尽きました。
検査をして診察を受けたのは朝早く出たのにもう午後2時半を回っていました。

結局説明を受けて、来週にもう一度手術の担当医の診察・・精密な検査もあるかもしれないとのこと・・を受けてから今後の判断をすることになりました。
保留・・ということです。

また、来週まで不安な気持ちで過ごさなければなりませんが、仕方ありません。
その間、がんばって仕事をして、休日は家族と楽しい時間を過ごしていようと思います。

下の子が、今度の休日にいっしょに遊ぼうと予約を入れてきたので、プラネタリウムに行って、そのあと螢を育成している公園に行くことにしました。
とりあえずそれが今の楽しみです。

2005/06/05

庭の作業にいそしみました

おとといは、かかりつけの病院に行って診察を受けた後に心臓専門の病院への紹介状をもらってきました。
そこで検査を受けて今後のことを決めることになります。
そんなことで金曜日は病院、昨日は体を休めました。

きょうは、思い立って懸案だった庭のバラ用にアーチをかける作業をしました。
骨組みは壊すことになった車庫の骨組みをもらって利用することになりました。
で、それの解体から始めたのですが、長男にも金槌やドライバーを使わせてトンカントンカンと解体し、家まで運び、それからその一部を使ってアーチをどうにかこうにか作りました。

足がしっかりしないので、木の杭を打ち込み、支えにして、難儀しましたが、とりあえず自立するところまではいきました。
あとは、バラをはわせなくてはならないのですが、夕方になってしまったので作業はそこでおしまい。
バラをはわせたらまた写真を載せたいと思っていますが、うまくできるかどうか・・・。


« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック