野球はほんとに魅力がなくなったの??
野球(特にプロ野球)の人気が急落しているような報道をよく目に、耳にします。
テレビの巨人戦視聴率も急下降しているとのことです。
でも、私は人気がそんなに落ちているのではないと思うのです。
他に色々な楽しいことが世の中に増えているのだと思います。
かつて、プロ野球中継はおとうさんの数少ない楽しみでした。ビールを飲みながら茶の間で監督気取りでテレビを見るのは日常的な光景だったと思います。
でも、もうお父さんの権力というか、家族内での力関係は地に落ち、チャンネルを独占して一人いい気になっているなんていうことは許されなくなってきたのではないでしょうか。
単純にテレビの野球中継視聴率が落ちたことを、野球人気の下落ととらえての報道はちょっと違うのではないかと思うのです。
プロ野球視聴率の下落はお父さん株の下落と同時進行だというのが、私の愚考です。
洗濯ものを別にされたり、おこづかいを減らされたり、“濡れ落ち葉”的扱いのどん底に落ちた(ノД`)お父さんの立場的指数が視聴率に反映しているのだと思うのです。
でも、それもこれもお父さんの今までの「傍若無人」な家族への横暴が引き起こしたとも言えるわけで、謂わば“身から出たサビ”なのかもしれません。
“野球のおもしろさ”は変わっていません。一球、一球ブレイクのある野球はそのたびに、見ている側が作戦などを考えることができる思考型の観戦をじっくりと楽しめる最良のスポーツで、これは他に類を見ない長所だと思います。
単純に作戦だけでなく、心理戦まで楽しめるわけですから。
プロ野球人気の下落を形だけで嘆いている“ふり”をしている新聞・テレビの報道は、野球場でのあの素晴らしい観戦の雰囲気を伝えて、球場に“家族”で足を運ぶことを勧めるような報道をするのが、人気回復に一番効果のあるやり方だと思います。お弁当を食べ、ゲームを楽しみ、できれば、屋根の無いほんものの野球場での観戦の楽しさを伝える・・それが人気回復の一番の方法だと思います。
野球ファンのたわごとでした。
« あいさつはしなくてもいいのか?! | トップページ | 引かないでね(^_^;)宝塚の話題 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『現役引退 プロ野球選手「最後の1年」/中溝康隆』を読みました。(2025.07.12)
- 「受け月/伊集院静」を読みました。(2025.07.03)
- 長嶋さんのスクラップ記事続きの続き(2025.06.15)
- 長嶋さんのスクラップの続き(2025.06.11)
- 「燃える男」の原点(2025.06.10)
saripapaさん、こんばんは!
野球好きの人がいることはうれしいことです。
saripapaさんもおっしゃっているとおり、“間”を楽しめる野球は、単に、打った、勝ったなんて結果だけではなくて、色々な楽しみ方がありますよね。
そして、エアコン付きの部屋の中でやるのではなく、ほんものの野球場でやる野球を直に見るのは何よりも楽しいですね。
野球は屋根のない球場で!これが一番です。
投稿: はっP | 2005/08/01 22:38
私も、野球が好きですよ。なんてったって「間」のスポーツだからです。次の一球を投げるまでの間にいろいろ考えて推測して楽しむことができるのは、野球ですね。
野球の人気が陰って来たのは、病気になってまでも視聴率のために引っ張りだされる「長嶋さん」をマスコミが引っぱりすぎたからでしょう。(個人的には誕生日が同じなので嫌いではありません!?)
もっとスターはいっぱいいるのに。
それとドーム球場とナイター。
野球は、太陽の下、風や石ころなどの不作為がドラマをつくるものなのに、空調のきいた温室に入ってやっていては…。
土日は昼間にやって球場にお客を呼ぶ。テレビ観戦に主をおかないで球場にこども達を引きつける作戦を立てるしかないですよね。「ロッテ」なんか球場で見るのが一番楽しい。
ですよね。
投稿: saripapa | 2005/08/01 18:55