ぬるいんでないかい?
ラジオで、作家の「石田衣良」さんのインタビューを聞いていて、そうだなぁと思ったことがありました。
最近のひとは、「○○が好きです」なんて言っても、ちっともその“○○”について詳しくもないし、興味がある風にも見えない・・というような話でした。
例えば、小説が好きだと言っても、実際の題名を挙げて読んだことがあるというので、読後感を聞いてみると、いったいお前は何を読んでたんだ!というくらい浅いことしか考えていないやつが多いということでした。
ほんとうに手間ひまかけて作った料理と、ファーストフードを同列に語ったり、ビートルズが好きだというから、どのアルバムが好きだなどと訪ねると解散後に発売されたベストの「赤盤」「青盤」しか持っていないと言ったりするやつ・・・。それでよくお前はビートルズが好きだなんて言えたな!ってところでしょうか。
コンビニで弁当でも買って、エアコンの効いた部屋にこもって、テレビでも見ていれば、それはそれで幸せだと思ってしまうのだから、ぬるいやつばかりになるのだ、と聞き手の山田五郎さんも言っていて、またもや同感。
ですから、最近は書店の文庫本コーナーに行っても、ヘッセなどはせいぜい「車輪の下」くらい、モームにいたっては置いていない、カミュやカフカ、モリエールやイプセン、ツルゲーネフ、ボーヴォワールなどは置いてあるのでしょうか。今や難しくても背伸びして読んでみるなんてのは、ひと言「かっこ悪い」ですまされてしまうようです。
自分がわからなかったりしたら、『かっこ悪い』ですませる。だから、ぜんぜん深いところまでつっこんで行かないのだと思います。
このことについては、HP分館“オトナの研究室”でまたふれてみたいと思います。
今晩はこの辺で。
« バッティングセンター伝説! | トップページ | 莉菜ちゃん(小6)に何がおきた? »
「音楽」カテゴリの記事
- 「心を癒す音楽/北山修 編・著」を読みました。(2025.03.09)
- 映画「ブルースの魂(THE BLUES UNDER THE SKIN)」を見ました。(2025.02.09)
- 映画「ミスター・ジミー(Mr.Jimmy)」を見て、聞いて来ました。(2025.02.05)
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 「まわれ映写機/椎名誠」を読みました。(2025.06.18)
- 「前略、高座から-。/柳家三三」を読みました。(2025.03.04)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
- 俳句を詠んでみる_0365【 春近し あの日の よろこび 忘れず 】(2025.02.18)
- 俳句を詠んでみる_0359【 底冷えて ギターアンプに 灯をともす 】(2025.02.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0288【 行く秋 三百句まで あと十二句 】(2024.11.30)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
コメント