木・金と勉強してました
木曜日、金曜日と東京に研修で出かけました。
「ITサービスマネジメント実践ワークショップ」と銘打たれているだけあって、演習に次ぐ演習でした。
色々なコンピュータ企業の方とグループを組んで、ある情報子会社をモデルに課題解決に向けて作業を進め、最後にはその結果について発表するのですが、皆さん日々勉強されているのだなと、自分の最近の不勉強状態がとても恥ずかしくなりました。
CSIP(継続的サービス改善プログラム)、CSF(重要成功要因)、KGI(重要目標達成指標)、KPI(重要業績評価指標)、KEDB(既知のエラーデータベース)などと言う用語が普通に会話の中で出ていて、話し合っていても、最初はおろおろするばかりでしたが、親切な方が情けない私を見て、itSMFというところが発行している小さな用語集を手渡してくれました。
もう穴があったら入りたい状況でしたが、何とか積極的に検討に加わり、無事終えることができました。
それにしても、私と同じか、ちょっと若い方達の真剣な取り組みには感服しました。
ただ、ただ反省することの多かった二日間でしたが、最後までけちょん、けちょんでなく、少しばかりは役に立ててほっとした二日間でもありました。
« 「さよならColor」けっこういいです | トップページ | 長女と町内を歩きました »
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0412【 春の朝 ご安全に の 声聞こえ 】(2025.04.10)
- 「運がいいと言われる人の脳科学/黒川伊保子」を読みました。(2025.02.16)
- 俳句を詠んでみる_0363【 冬ぬくし 室町に 出席簿有り 】(2025.02.16)
コメント