盆踊り準備中!
今朝は、朝7時に神社集合で、町内会盆踊り部総勢50名程度でしょうか、1.5キロほど離れた市の公園まで機材を運び、そのあと準備をしました。
写真のネコは、私の帰りを玄関でずっと待っておりました。
プロの手を借りず、すべて町内会で設営するのですが、テント8張りを立て、やぐら(やぐらの上で踊りができる巨大なもので本格的)を組み、数十本の電柱に紅白のテープを巻き穴を掘って公園の周りに建てていきました。
町内会に大工さんや電気やさんがいてトラック十台程度が調達できるから今までやってこれたのだと思いますが、初めて関わった私はびっくりです。
たいへんな作業でしたが、今度の土日が本番で、土曜日にはまた早起きして電気屋さんと電柱への配線作業や提灯の取付など、まだまだ作業が続きます。
でも、朝からけっう涼しい風が吹いていたのでたすかりました。
みんなで外で食べたお弁当はおいしかったです(^^)
« ぶっつけでライブに | トップページ | 炎暑ですね »
「ペット」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0408【 猫膝に乗り 長閑(のどか) ポテトオムレツ 】(2025.04.06)
- 俳句を詠んでみる_0355【 猫が招く 荼枳尼天(だきにてん) 冬の銚子 】(2025.02.08)
- 俳句を詠んでみる_0339【 初春 神馬(しんめ)の あかりに 手を合わせ 】(2025.01.22)
- 俳句を詠んでみる_0336【 油断も隙もあり 猫の日向ぼこ 】(2025.01.19)
- 映画「ねこしま」を見て来ました。(2025.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0288【 行く秋 三百句まで あと十二句 】(2024.11.30)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
コメント
« ぶっつけでライブに | トップページ | 炎暑ですね »
みいさん、こんばんは!
いよいよ今度の土日が本番です。
日中の準備のあと、夜の本番中は、警備と交通整理担当になってしまうのでなかなかその様子がわかりにくいかと思いますが、できれば盆踊り中のエピソードなどUPしたいと思います。
あと、体がもつといいんですけど・・・。
投稿: はっP | 2006/08/03 22:21
はっPさん こんにちは。
作業暑い中お疲れ様でした。きっと楽しい「盆踊り」になることでしょう。その様子もUPしてくださいね。楽しみにしています。
こちらでは、もういつからか盆踊り、やらなくなりました。子供の頃は、毎年のように親に連れられて見に行ったり、参加したこともあったのですが・・・・。
投稿: みい | 2006/08/03 16:39