定位置
ウチのネコ、“サンド”の定位置は、新聞の中です。
とにかく、人が新聞を読んでいるとスライディングでその中に入ってきます。
うまく入れなかったときは、ラッセル車のように新聞をそのままザザザ~っと、持って行ってしまいます。
昨日の神社年番引き継ぎが頭に残ってぼうっとしていた朝、また新聞を取られてしまいました。
何、ぼうっとしてんのサ! という感じです。
結局、今日色々と前任者に聞いて、おぼろげながら先が少し見えてきたところです。これから何度か会議を開いて、あちこち飛び回って進めていくことになります。
それにしても、動物は人間をいやしてくれますね。
こいつがいないと、自分本人も、家族の関係も、ちょっと違う感じになってしまいそうです。
ほんとうに大事な家族の一員といってもいいようです。
「ペット」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0408【 猫膝に乗り 長閑(のどか) ポテトオムレツ 】(2025.04.06)
- 俳句を詠んでみる_0355【 猫が招く 荼枳尼天(だきにてん) 冬の銚子 】(2025.02.08)
- 俳句を詠んでみる_0339【 初春 神馬(しんめ)の あかりに 手を合わせ 】(2025.01.22)
- 俳句を詠んでみる_0336【 油断も隙もあり 猫の日向ぼこ 】(2025.01.19)
- 映画「ねこしま」を見て来ました。(2025.01.13)
みいさん、こんばんは!
ほんと、ワンコやニャンコのいない生活は考えられないですよね。いてくれてよかったと思います(^^)
神社年番については、さらに悪いことを聞いてしまいました。どんどん脱会していくので、実際はウチの組は30年前でなく、17年前にやったのだということで、前回あたった方は年番をやり終えたあと、個人的に町内会を脱会してしまったとのこと・・・。お仕事もかなりの役職についていた立派な方だったと記憶していますが、あの人でさえ耐えられなかったのかと・・ますますびびっていますが、なるようになるでしょう。
ほどほどにやります。
投稿: はっP | 2006/09/14 22:08
はっPさん こんばんは。
神社年番って、大変なのでしょう。ほんとymamaさんのおっしゃるように、がんばりすぎないでくださいね。ほどほどに・・・。
サンドちゃん新聞紙にくるまって可愛すぎ!
うちのワンコも、遊んでもらおうとして、ボールくわえて、寄ってきます。かまってもらいたいのですよね。
もう、猫ちゃん、ワンちゃんのいない生活は考えられないですね。
投稿: みい | 2006/09/14 21:46
龍厳寺英山さん、はじめまして!
よろしくお願いいたします。
HPを見せていただいたのですが、ご本名なんですよね?忘れられない印象的なお名前です。
ちらっと拝見して、音楽が大好きな方とお見受けしました。ちょくちょく遊びにいらして、色々教えてください!クルマもお好きみたいですので、HP本館の「オトナの名車・珍車図鑑」もヨロシク(^^)/
私は、犬も何度か飼ったのですが、ネコも犬もいいですよ、家族に潤いを与えてくれます。人間関係の潤滑油です。見つめられただけでいやされます。
ymamaさん、こんばんは!
お気づきのように、神社年番は私が町内会に入ると決めたときにうまくはまるようにしたようです。毎年新年会のときに小声でヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ? やっているのが聞こえましたから。まあ、仕方ないです。やるしかないのですから。この間の会議のときに神社委員の長老の方々が、「やらずに脱会したやつらは昔だったら村八分だ」と怒っていましたので・・・(-_-)
今考えていることは、うまくやるよりも、何とか乗り切ることですが、それと同時にブラックボックス化しているこの行事をマニュアル化しようと思っています。それさえあれば、毎年「年番」にあたった人が苦労せずにすむからです。ほどほどにがんばります。
投稿: はっP | 2006/09/12 22:44
はっPさん、こんにちは。
サンド君、相変わらずかわいいですね。
犬やネコたち動物って、いつも定位置。スタンスも、生き方も。見習いたいと思うことも多くて、大きな力をもらえますね。
我が家もネコたちのいない暮らしを考えると、主がいない家のようで(^^;、想像したくなくなります。
神社のお当番、また大変ですね。ひょっとして、その順番が回ることを皆さんご存知で・・?なんて想像してしまいましたが、はっPさん、1人で頑張りすぎずに、お身体優先で・・くれぐれもお大事になさってくださいねぇ・・。
投稿: ymama | 2006/09/12 18:15
はじめてお邪魔します。
私も、動物を飼ってみたいのですが、環境が許してくれません。
特に、猫・犬は、何も言わないが、自分を判ってくれるのではと思ってしまうのが不思議です。
ところで、ビートルズの一曲一曲の思いは、読み応えがあります。
また、ちょくちょくお邪魔します。
投稿: 龍厳寺英山 | 2006/09/12 13:13