田舎にもハロウィーン
我が家から歩いてすぐのところにある美容院&喫茶・バーの写真です。
いつぞや長女と町内会集金に歩いた“天狗”の出そうな近隣の写真をこのブログに載せましたが、同じご近所とは思えないでしょ!
ほんと不思議なところに住んでいるわけです、私σ(゚∀゚
写真がピンぼけで申し訳ありませんが、二枚目の写真はそのお店の前に置かれたハロウィーンのディスプレイです。お化けカボチャに変な帽子を被ったネコが飛びついています。
ymamaさん(pixydustさん)のブログにハロウィーンのことが掲載されていたので、写真の店のディスプレイを思いだして早速載せてみたわけです。
この頃は、ハロウィーンも定着したようで、色々なお店で“グッズ”を見かけることが多くなりました。
それにしても、ymamaさんのブログに書かれてあった北海道の風習は、まるでハロウィーンです。驚きました。
まだまだ日本にはそっくりな風習がどこかにあるかもしれませんね。
« ジョン・レノンの誕生日 | トップページ | 神社で発見しました »
「街で発見」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0311【 クリスマス あの夜の光 今も灯る 】(2024.12.23)
- 俳句を詠んでみる_0296【 小春の館 ムササビの埴輪飛ぶ 】(2024.12.08)
- 俳句を詠んでみる_0294【 秋 参道に トリスバーの寄進杭 】(2024.12.06)
- 俳句を詠んでみる_0289【 金風(きんぷう)の佐倉 ピンクのポスト立つ 】(2024.12.01)
ymamaさん、みいさん、こんばんは!
写真のお店は、田舎道を歩いていると突然現れるので、初めて見た人は驚くと思います(^^)
クリスマス近辺になると、大きな袋を背負ったサンタの等身大の人形が店頭に現れます。
店の前を通るのがけっこう楽しみです。
ハロウィーンのディスプレイもかなり大きくて迫力があります。きょう、遅い時間に店の前を通りかかったら、空気を抜いて店内にしまうところでした。しおしおになったかぼちゃが哀れでした(^^;)
投稿: はっP | 2006/10/12 23:39
こんばんは。
こんなお店が近くにあると、なんだか楽しいですね。子供でなくても^^
うちの近所にもありません。
北海道の風習、まだ残っているといいですねえ。
子供が受難の時代になったこと、悲しいですね。
のびのびと過ごさせてあげたいと誰もが願っているのにね・・・・。
投稿: みい | 2006/10/12 20:34
はっPさん、こんばんは。
それにしても、本当にはっPさんのお住まい近辺は面白いですねぇ。(^^)
神社の行事がきついのが玉に瑕(^^;ですが、それでもいいところですね。
ハロウィーンの飾りは、こちらの近所にはあまり見られません。でも、かぼちゃのオレンジ色を見ると、実りの秋という感じで、いいですよねぇ。
投稿: ymama | 2006/10/12 19:08