神社のお話し・終了!!
きょうは、町内会のウチの組の新年会がありました。
神社年番の収支報告をして、無事全員からサインもいただき、全てが終了したことになります。
新年会が終わったあとに、何人もから握手を求められ、「昨日行ってきた明治神宮で君たち夫婦のために買ってきた」と、可愛らしい小物までいただいてしまいました。よくやったと肩を抱いてくれた方もいました。
ほんとに、無事終わり、皆に感謝されてほっとしました。
席上、私が作った「神社年番マニュアル」も見てもらい、皆の了承を取り、新年会が終了してから、2kmほど離れた神社委員の家まで歩いて届けに行きました。
置くだけ置いたら帰ろうと思っていたのですが、応接室にあげられ、おいしいお菓子で歓待されてしまいました。
「これはいい、これはいい」の連発で、ちょっぴりうれしい気分に。
最後には、ケーキまで持たされて、秋の引継ぎの時とは完全に待遇が変わりましたσ(^^)
“終わりよければすべてよし”ということで・・・。
これで神社年番の話題も終了です。ご覧の皆様ご心配かけました、ありがとうございました(^^)/
« 我が家でいちばん古い掛け時計 | トップページ | アンモナイト?の昼寝 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0288【 行く秋 三百句まで あと十二句 】(2024.11.30)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
みいさん、コメントありがとうございました。
身に余るお言葉をいただいて感激です。
やっと終わったと思ったら、次の日曜日は、町内会そろって震災用のポンプ施設が出来たので、それを使って災害時の消火訓練だそうです・・ちょっと休ませて~って感じです(^_^;)
ま、肩の荷は下りたので、がんばってきます。
投稿: はっP | 2007/01/17 23:07
はっPさん、大役ご苦労様でした。肩の荷が下りてよかったですね。こんなに詳しい資料を作って後の人は大助かりですね。はっPさんは、すごい!
尊敬します^^
投稿: みい | 2007/01/17 17:38