麻○○相の執務後に問題??
もっと他のことを書こうと思ったのですが、さきほどテレビのニュース(見ること自体珍しかったが)で見たことについてひとこと。
首○が執務後にホテル・オークラや帝国ホテルの会員制バーに寄って、会合をしたり、今までもそうであったようにブランデーを一杯、葉巻をくゆらしてから帰宅することについて、「庶民感覚とずれているのでは」とか、自○党内部からも「こんなご時世に」と批判が出ているそうです。
あの人の地元のお屋敷を見たことがある人は、あの人が生まれついてのお金持ちで、お坊ちゃまで、我々と違う世界の人だということは、記者だってわかってると思うのです。
で、それもそうだけど、一国の首相がホテルの静かでプライベートな空間に執務後の身を寄せ、執務後でなければという話をしたり、緊張の中で過ごした一日の締めくくりをほっと一杯のブランデーや葉巻で過ごすことが悪いのかなぁ??
大事な国民の生命財産に関わることを、○民や、村さ○、百○○揆、白○屋などで話されたらいやなんですけど!!・・・。
それにそんなところで、会話がまる聞こえだったり、記者がたくさん中に入って、ただ「こんなところにも来るんだ」なんてつまらない記事になるだけだったら、私達の国民生活を支えてくれる人には、真剣に仕事をしたり、夜にはリラックスする時間も取ってもらって、少しでもいい政治をしてもらいたいんですけどね。
麻○さんに逆質問された記者を遠目に「首○には縄のれんをくぐって、そういうところで庶民感覚をわかってもらいたい」というようなことを書いている人もいました。縄のれんをくぐるのもいいけど、ホテルにはホテルの役割があると思うんですよね。それを麻○さんはうまく利用しているだけだと思うんだけどなぁ・・・。
以上は、そのニュースを聞いて、いくつかの記事も見ての感想です。
どうでしょうか。
【NowPlaying】 千両みかん / 桂 南光 ( 落語 )
« 「秋桜」を聞くと想い出す | トップページ | GET SMART!! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0480【 ダリアに訊いてみた 平和ってあるの 】(2025.06.28)
- 「役員室午後三時/城山三郎」を読みました。(2025.06.08)
- 「風塵抄二/司馬遼太郎」を読みました。(2025.05.15)
- 俳句を詠んでみる_0415【 春愁(はるうれい) 乱高下 空虚に伝ふ 】(2025.04.13)
- 俳句を詠んでみる_0410【頑愚なディールに 揺すられ 散る桜 】(2025.04.08)
コメント