皆、変わったと思ったら、自分が・・・
昨日、土曜日は市の記念式典があり、仕事で“お手伝い”に出かけました。
写真は、そのときに参加者に配られ、お手伝いの私達にも配られた、“立ち上がる”レッサーパンダ「風太くん」のどら焼きです。
どら焼きの表面に風太くんの絵が描かれていますが、眉毛が目に見えてしまい、ちょっと怖い感じ(^_^;)
で、紅白まんじゅうのように“ペア”で配られたのが、市のシンボルキャラクター「ちはなちゃん」の、これまたどら焼き。
各地に『ゆるキャラ』が点在するなかで、私が思うに『ゆるくないキャラ』ではないか、と思う、なかなか良くできたキャラクターです。
大賀博士が発見した「古代蓮」が群生している千葉公園の池の中に住む妖精というコンセプトです(^^;)
二個のどら焼きをいただいて、大きな会場で開かれた式典の準備や、会場内の案内をお手伝いしました。
動員された顔ぶれを見ると、懐かしい顔もいました。
死にものぐるいで施設の耐震対策をやっていた頃に、数十の施設を一緒に回った建築部の方には、あの頃が懐かしいとお互いに大変だった頃の話をぼそぼそとしました。
そして、式典の中心になっている“すっかり偉くなった”方は、以前私達と子どもの施設などを慰問していた頃の仲間です。いや~、もう近づくこともできなくなっちゃったΣ(^∀^;)
周りを見回しても、私より若い人ばかりで、時代がすっかり移り変わっているのだとしみじみ思いました。
会場だったビルの外では、冷たい秋風が吹いていて、皆が変わり、ますます自分が取り残されているような気になりました。寂しい・・・。
その中で、職場のミュージシャンズクラブの古い付き合いの人が、今現在同じ部局に居て、昨日も会場に居たのを発見。
「最近、めっきりあの人たち(偉くなった人たち)から、お誘いが来ないねぇ、誘われると面倒くさかったけど、全然だもんね、あの人達、楽しくやってるのかね?」などという話になりました。
で、二人の同時に発した結論、「えらくなりたくないねぇ~(^^)」でした。
彼は、バンドでは私と同じ、ドラムス担当。お互いに出られないときは補完し合ったものでした。
そして、大好きなものはもちろん「ロック」。三度の飯よりも好きなのです。
さらに、「今度いっしょに宝塚に行こう」と誓いました。
・・・不思議だねぇ、お互いにハードなロックが大好きなのに、宝塚好きなんです。ロッカーは宝塚が好きなのかね?(^o^)
今年中に一回は一緒に行きたいものです。
【NowPlaying】 アマン / 菅原洋一&シルヴィア ( 歌謡曲 )
« コイン・トス/幸田真音を読みました | トップページ | HomePageのビートルズ研究室、ついに全218曲レポート達成!! »
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0488【 竹落葉(たけおちば) 半ば死んで 生きるを知る 】(2025.07.06)
- 「どうせ、あちらへは手ぶらで行く/城山三郎」を読みました。(2025.07.05)
- 俳句を詠んでみる_0472【 炎暑に 古き職場へ 映写のよう 】(2025.06.19)
- 俳句を詠んでみる_0464【 世の不穏に 安居(あんご)し 句と対峙する 】(2025.06.11)
- 俳句を詠んでみる_0461【 風吹き 天竺牡丹に 耳寄せる 】(2025.06.07)
« コイン・トス/幸田真音を読みました | トップページ | HomePageのビートルズ研究室、ついに全218曲レポート達成!! »
コメント