雪のひなまつり
こちら千葉では夕刻から雪が舞い始め、少しばかり積もってきました。
外は身がきれるような寒さです。
そんな中、帰宅すると・・・きょうはひなまつりだったんですよね。
妻がちらし寿司をつくり、みなでほっこりしながら食べました。
家族でちらしの乗った食卓を囲んでいると小さな喜びがどこからか舞い降りてきたような気がします。
さらにはまぐりの吸い物で、体もあたたまりました。
きょうはなんだか皆にこにこしています。
こんな日が人生のうちの一日としてあることが、ささやかな幸せなのかもしれないです。
さて、我が家ではネコのサンドがいるために今年も雛人形を飾るのをやめてしまいました。
きっと飾ったら人形の首をくわえて逃げ出すにちがいありません(;^_^A
来年はどこか厳重に鍵でも付けて飾りたいと思っているのですが、スキをみては飾っている部屋に飛び込んでくるにちがいなく、・・・どうしよう来年(^_^;)
【NowPlaying】 口入屋 / 桂雀三郎 ( 落語 )
« 誰も使っていないの?! | トップページ | 興味のないこと »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0485【 亀虫 網戸に張り付き 卵生み 】(2025.07.03)
- 俳句を詠んでみる_0483【 境内に人来て 風鈴鳴り出す 】(2025.07.01)
- 俳句を詠んでみる_0474【 年毎(としごと)に 顔色変えて 七(なな)変化 】(2025.06.22)
- 俳句を詠んでみる_0468【 義母(はは)の梅 漬け 氷砂糖輝く 】(2025.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0467【 立葵(たちあおい) 辺り見て お黙りと云う 】(2025.06.14)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「夫婦脳/黒川伊保子」を読みました。(2025.07.09)
- 「どうせ、あちらへは手ぶらで行く/城山三郎」を読みました。(2025.07.05)
- 俳句を詠んでみる_0486【 妻との午後 豆挽き アイスコーヒー 】(2025.07.04)
- 「受け月/伊集院静」を読みました。(2025.07.03)
- 俳句を詠んでみる_0482【 妻の新作 赤玉葱 光臨 】(2025.06.30)
みいさん、こんばんは!
雪の降るひなまつりなんてとても珍しい経験でした。
ひなまつりって、みいさんのお家でも可愛い雛人形をかざっていられましたが、そういうものを家族がいっしょに見たり、おいしいものをいっしょに食べたりして家族や親子の絆を深めるものなのかもしれないですね。
今年は思い出になりました。
みいさんちでは、ルナちゃんも参加ですね(^o^)
投稿: はっP | 2009/03/06 00:01
雪の日の雛まつりっていうのも素敵ですね。
美味しそうなちらし寿司にハマグリのお吸い物、いい雛まつりでしたね。
この記事を拝見しているわたしまでほっこり温かい気持ちになりました。幸せのおすそ分けありがとうございます
投稿: みい | 2009/03/05 23:33