フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 長女(小6)最後の運動会 | トップページ | きょうはふたつの話題で »

2009/05/24

「強子」の店

090524_tsuyoko1
今回のこのブログは、この間ご紹介した“ポメラ”で書いています。

先週の日曜日に八日市場の美術館に行った話を書きましたが、その際、国道126号を八日市場に向かって走行中の成東を過ぎて松尾町に入ったあたり、進行方向右側に見えてきたのが表題にある「強子の店」でした。
「なんと読むのだろう?」「きょうこ?」と言っているうちに過ぎ去ってしまったのです。
で、妻が「さぬきうどん」って書いてあった、行ってみたい・・と言い出して。

結局Uターンして、行ってみました。

090524_tsuyoko2
その間、私が「ひょっとして“ジヤイ子”って読むんじゃないの?と言い出して妻と長女で大笑い。そうそう、どらえもんのジャイ子みたいに強い女性がやっているのかもと想像して大笑いしたのでした。
で、お店におそるおそる入ると、やっぱり強力なオバチャンがいました。
読み方は「つよこ」でした。「みんな何て読むのかと思って入ってくるのよ」とジャイ・・つよこさんは言ってました。

090524_sanukiudon
で、出てきた料理はさぬきうどんをたのんだのに、それには、かぼちゃのクリーム煮や、きゅうりの酢の物などが付き、それもとってもおいしいのでした。

090524_tsukeawase
かぼちゃもきゅうりの酢の物も、とてもおいしくて、ボリュームもあり、手間ひまかけてつくったのは、食べてみてすぐにわかります。
私達が「おいしい、おいしい」と食べていると、強子さんはとってもうれしそうです。

090524_uwajimajakoten
さらに「じゃこ天」もたのんだのですが、これがまたおいしいのです。
街道沿いのよくある安くてそこそこ・・などというお店ではありませんでした。

090524_hanaippai
お店自体は元々まったく別の店があって、この強子さんがあとを受けて新たにお店を始めたような印象でした。
強子さんは、前の印象を消すためでしょう、店内を自分で育てた花いっぱいにしていました。
どうやって丹精したか、そしてお客さんに分けてあげている話などもしてくれました。

090524_tennai
さらに強子さんは、私たちが入る前にいた若者のお客とも楽しく話をしていたのですが、「あの子たちは、家庭がちょっと問題があって、見た目も悪そうだけど、あいさつはできるし、とってもいい子たちだよ」と目を細めていました。
地元のたよりになるちょっと口うるさいオバチャンなのかもしれません。


090524_ajisai
店内に飾っている花はすべてオバチャンが丹精したもので、この変わったあじさいもそう。
最初は変な店だったらどうしようかと思っていましたが、入って良かった、おいしく人情のあるお店でした。

090524_sottosaku
入り口にあったこれも変わった花・・。
千葉にお住まいの方で国道126号線(東金街道)成東・松尾町間を車で走る機会があったら勇気を出して入ってみてください。
いいお店で、いいオバチャンがいますよ。
ただ、話好き過ぎてなかなか帰れなくなるかもね。

【NowPlaying】 Big Blue Sea / Wouter Hamel ( Pops / Vocals )

« 長女(小6)最後の運動会 | トップページ | きょうはふたつの話題で »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

街で発見」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「強子」の店:

« 長女(小6)最後の運動会 | トップページ | きょうはふたつの話題で »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック