昭和の歌が懐かしい
USEN放送に「昭和ちゃんねる」という番組があって、当時の関係者のお話などを聞きながら“歌謡曲”を流すというものなんですけど・・・。
これがいいんです。
当時の曲は、その番組の中でも言っていましたが、今みたいに、それぞれがヘッドフォンで音楽を聞いているのでなく、その頃は音楽が街に流れていたんですよね。
「ヘッドフォンで聞くのは、耳の中に注射してるようなもんだ」とも言っていましたが、そのとおり。
時代の空気を伝って音楽が流れていたんですよね。
写真は、「白い蝶のサンバ/森山加代子」のシングルレコード。ヒットしました。
聞いただけで当時の空気や色彩、匂い、自分が置かれていた環境など、あっという間によみがえってきます。
喝采・ちあきなおみ
私の城下町・小柳ルミ子
ブルーシャトウ・ジャッキー吉川とブルーコメッツ
天使の誘惑・黛じゅん
恋の季節・ピンキーとキラーズ
小さなスナック・パープルシャドウズ
ブルーライト・ヨコハマ/いしだあゆみ
などなど・・・。
こりゃ、40代後半から50代じゃないとわかんないね(^_^;)
皆、自分だけの世界で “耳に音楽を注射している” 昨今、時代に共通のヒットソングも無くなりました。
色々な世代が、音楽で時代を共有する感覚っていうのも、遂に無くなりました。
寂しいですけど、でも、そんな時代をかつて経験できたことは、たいへんな『宝物』を持っているような気もします。
【NowPlaying】 子供ぢゃないの / 弘田三枝子 ( 和製ポップス )
« 宝塚でハムレットが上演される | トップページ | 今の日本に正義は無い!・・・・・・・・ »
「音楽」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0267【 枯野に佇む ギターの音 聞こゆ 】(2024.10.31)
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
- 俳句を詠んでみる_0078【 長夜(ちょうや) 返らぬレコードの音 聞こゆ 】(2024.04.27)
- 俳句を詠んでみる_0071【 木の撥(ばち)で シンバル叩く音 冷たし 】(2024.04.23)
- 俳句を詠んでみる_0069【 音ハズれ 色なき風に 乗るギター 】(2024.04.22)
「街で発見」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0311【 クリスマス あの夜の光 今も灯る 】(2024.12.23)
- 俳句を詠んでみる_0296【 小春の館 ムササビの埴輪飛ぶ 】(2024.12.08)
- 俳句を詠んでみる_0294【 秋 参道に トリスバーの寄進杭 】(2024.12.06)
- 俳句を詠んでみる_0289【 金風(きんぷう)の佐倉 ピンクのポスト立つ 】(2024.12.01)
「想い出交錯」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0311【 クリスマス あの夜の光 今も灯る 】(2024.12.23)
- 俳句を詠んでみる_0303【 父と来た喫茶 凩(こがらし)の通りに 】(2024.12.15)
- 「寿司屋のかみさんお客様控帳/佐川芳枝」を読みました。(2024.11.30)
- 「野郎どもと女たち/村松友視」を読みました。(2024.11.20)
- 「ショージ君の南国たまご騒動/東海林さだお」を読みました。(2024.10.30)
コメント