東京フォーラム・広場で野菜を売ってきました
本日は、ツイッターでもちょっとふれたのですが、有楽町の東京フォーラム・広場にて地元の野菜を売ってまいりました。
これは、俳優の永島敏行さんが主催している「青空市場」に出展参加したもので、昨年の同じ東京フォーラムと秋葉原での参加に続き、三度目の出展です。もちろん、永島さんは、我が市出身の俳優さんです。
本日販売した野菜は、我が市産の「トマト」「きゅうり」「とうもろこし」です。
それに「辛子味噌」も。これはあたたかいご飯にもってこいで、これからはそうめんのつゆ替わりに冷たい水に溶かすと美味しいのです。
なめさせてあげたい(*^o^*)
さらに、野菜だけではなくて、「いちご酵母」と「ヨーグルト酵母」を使った手作りパンも販売しました。
「枝豆ベーコンパン」「抹茶大納言パン」「いちごあんパン」などなど、完売いたしました。
特に「いちご酵母」は、農薬が入っていると発酵しないとのことなので、“正真正銘”の無農薬いちごの酵母によるものです。
評判も良かったし、私も食べてみましたが、「ベリーグッド」でした。うまみが口の中にふわっとひろがりましたよ
(*⌒▽⌒*)
この市場は、はじめにも書きましたように、俳優の永島敏行さんの主催。よく「名前だけで現場にはいないんじゃないの?」などという問い合わせを受けましたが、もちろん一日現場のブースをどんどん回って会場のお客さんに新鮮野菜などをすすめ、出展者にもどんどん声をかけてくれます。
すでに永島さんのライフワークなんですね。
その永島さんの活動を追いかけ、地元のテレビ局も取材に来ていました。
永島さんの出身地のブースである我がテントも取材を受けました。
撮影しながら辛子味噌をすすめられ、スタッフはペロッとなめながらの取材(^-^;
結局、野菜もパンもすべて完売。
朝早くから準備した甲斐がありました。
東京駅、有楽町駅からすぐ近くの会場ですから、様々なお客さんがいらして、生産者と消費者が商品について会話しながら売っていくという、永島さんの意図どおりの市場でした。
きょうの会話が、また生産者の工夫を生むのだと思います。
帰りに、隣のブースで売られていた会津若松の純米吟醸酒『男山』を試飲のうえ、買ってしまいました。
だって美味しかったんだもん(^_^;)
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« 群ようこさんの本 | トップページ | ツイッター・・・まだまだわからない »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0494【 夏の夕 冷えた麦酒に キーマカレー 】(2025.07.12)
- 俳句を詠んでみる_0490【 冷素麺の夕飯は 色が付き 】(2025.07.08)
- 俳句を詠んでみる_0486【 妻との午後 豆挽き アイスコーヒー 】(2025.07.04)
- 俳句を詠んでみる_0484【 妻 梅の実を煮る やがてジャムとなり 】(2025.07.02)
- 「玉子 ふわふわ/早川茉莉・編」を読みました。(2025.07.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「日本列島なぞふしぎ旅 中国・四国編/山本鉱太郎」を読みました。(2025.07.14)
- 俳句を詠んでみる_0495【 緑蔭の 石段登り 二宮へ 】(2025.07.13)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 「あやしい探検隊 焚火発見伝/椎名誠・林政明」を読みました。(2025.06.24)
- 俳句を詠んでみる_0470【 夏の空見て 木の葉パン食べる午後 】(2025.06.17)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0493【 草取 草刈 夫婦阿呍之息(あうんのいき) 】(2025.07.11)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0412【 春の朝 ご安全に の 声聞こえ 】(2025.04.10)
- 「運がいいと言われる人の脳科学/黒川伊保子」を読みました。(2025.02.16)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0500【 切手 貼り足して 送る 夏のたより 】(2025.07.18)
- 俳句を詠んでみる_0489【 夏の夜 散歩中だと 電話有り 】(2025.07.07)
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 「奇縁まんだら/瀬戸内寂聴 文・横尾忠則 画」を読みました。(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
コメント