フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« これが水さんのサヨナラ公演・・・ | トップページ | 理解していることが大事 »

2010/09/03

解決方法はやはり宝塚(原点)に

水さんのサヨナラ公演を観劇して・・・落ち込んだ様子を前回のこのブログで書きました。

二日間たっぷり落ち込んでいたわけですが・・(職場の女性からも元気がないと、朝メールをもらいました)、よくよく自分で考えて、「解決方法はやはり宝塚にしかない」という結論に達しました。

で、仕事の勉強会が済んだあと、東京宝塚劇場に向かいました。

到着すると、劇場前では“出待ち”の皆さんが座って列をつくっているところを、一人ひとり丁寧に声をかけ、心からの笑顔で接している少年のような美人がいらっしゃいました。

もう、暗くてお顔がよく拝見できなかっので、近づいてみると、「音月桂」さんでした。

毎日、前回の私のブログのように“文句”を言う人もあるだろうに、あまりの自然な美しい振る舞いと生真面目なほどの対応に涙が溢れました。

全ての方との交流が終わると十分に礼を言って、皆を振り返りながら劇場の角まで行かれ、そこでまた振り返り挨拶。
そのときに遅れてきたファンの一人が手紙を持って駆け寄ると、それを受け取り、言葉を交わし、「ありがとう!」と、さわやかな笑顔で皆に手を振りました。

宝塚は歌劇団員を含め、やはりすべてが最高だ・・・と思いました。
どこのスターがこんなにファンの一人ひとりと、優しく接し、心温まる光景を見せてくれるでしょう。
宝塚だけではないでしょうか。

私は、また心をリフレッシュさせ、宝塚を見ようと思います。

今日の報告は、これでおしまい。

泣きたくなったら「宝塚」という“原点”に返れ!
私がいつも心に持っている言葉です。

そして、今回もまたすばらしいエピソードとともに、原点に返りました。

ここに「人の心」「美しいもの」「愛情」などの素晴らしいかたちがいつでもあるのです。

再確認の一日でした。


【NowPlaying】 落語の中の食文化 / 石毛直道 ( ラジオ深夜便 )

« これが水さんのサヨナラ公演・・・ | トップページ | 理解していることが大事 »

宝塚」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解決方法はやはり宝塚(原点)に:

« これが水さんのサヨナラ公演・・・ | トップページ | 理解していることが大事 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック