収穫の秋?!
とにかく、毎週畑に出て草を取っていました。土日が両方ともふさがる週以外は毎週。
そうしていても雑草はずんずん出て来ます。
この夏は暑さも厳しく、ものすごく大変でした。
そんな中、畑の片隅に植えてあった「安納芋」という種子島にある種類の芋が、なんにもしないのにすくすく育ち、“収穫の秋”を勝手に迎えていました(^^;)
写真は、本日取れたての安納芋でございます。
すごいでしょv(^O^)v
ひとつひとつがでっかくて、重くて、存在感満点です。
まだ4分の1も獲っていませんが、話に聞くと、ちょっと寝かせておいてから“焼き芋”にして食べるとクリーミーでとっても美味しいらしいです。
私が草取りを必死でやっている間に、妻と長女が収穫いたしました。
・・長女は、「もう飽きた」とぶつぶつ言いながら(^_^;)
この写真が芋が植わっている畑です。
なんも手入れをしていないのに、元気にしています(^-^;
あとは食うばかりです(*^o^*)
【NowPlaying】 Yesyerday / The Beatles ( Rock )
« 誤用・慣用小辞典を読んでみた | トップページ | 団鬼六の凄まじい人生の本 »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0474【 年毎(としごと)に 顔色変えて 七(なな)変化 】(2025.06.22)
- 俳句を詠んでみる_0468【 義母(はは)の梅 漬け 氷砂糖輝く 】(2025.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0467【 立葵(たちあおい) 辺り見て お黙りと云う 】(2025.06.14)
- 俳句を詠んでみる_0466【 木苺(きいちご)や 妻が指さし そこにある 】(2025.06.13)
- 俳句を詠んでみる_0465【 雨の鶯 ソプラノで 谷渡り 】(2025.06.12)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0468【 義母(はは)の梅 漬け 氷砂糖輝く 】(2025.06.15)
- 映画「おばあちゃんと僕の約束」を見て来ました。(2025.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0466【 木苺(きいちご)や 妻が指さし そこにある 】(2025.06.13)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 「クスリと笑える、17音の物語 寝る前に読む一句、二句。/夏井いつき・ローゼン千津」を読みました。(2025.06.03)
みいさん、こんにちは!
大豊作でございます(*^o^*)
ちょっと調べてみたのですが、安納芋は収穫後三週間から一ヶ月熟成させると糖度が上がり、とても美味しいらしいです。
ちょっと待った方がいいかな?(^^)
食べたらレポートしますね(b^ー°)
投稿: はっP | 2010/10/24 11:51
スゴイ豊作ですね!美味しそうです^^。安納芋、こちらでも聞いたことない品種です。
我が家も昨年は芋(鳴門金時)豊作だったけれど、今年は全然だめみたいです。気温が影響したのかな。他の人に聞いても不作だと言ってました。
美味しいレポート待ってます^^。
投稿: みい | 2010/10/24 10:17
筋肉小僧さん、こんにちは!
安納芋は、糖度がかなり高いのに低カロリーなんだそうです。それに食感が通常の芋よりもクリーミーとのこと。まだ食べていないので実際にはまたレポートしますけど。
筋肉小僧さんのスイートポテトは、たしかとても美味しかった記憶があります。
分けてあげたいけど、今は東京に通っているしねぇ・・・。
投稿: はっP | 2010/10/24 08:55
芋ほり会場があるとお聞きしましたが、こちらですか?
・・・
安納芋、こちらではあまり聞かない品種ですね~
甘くてとろーり、よだれが出そうだ・・・
これでスイートポテト作ったらうまそうだな。
投稿: 筋肉小僧 | 2010/10/23 23:40