ソウレンホウ??
『ダンドリ仕事術/吉山勇樹著(明日香出版社)』という本をパラパラっと読んでみたのですが、もうひとつ“パンチ”のある話題が少なく、ちょっともの足りない印象でした。
しかし、「ソウレンホウの法則」というところには、ちょっと「これは何?」と、ひっかかりを感じました。
よく言われる「ホウ(報告)、レン(連絡)、ソウ(相談)」というのは、この順番でやってしまうと、最初から「こうでした」と報告から入ることになってしまい、時すでに遅し・・ということになる可能性が高い・・というお話です。
『ソウ・レン・ホウ』
まずは、「どうすればよいでしょう?」「自分はこう考えてますけど、どう思われますか?」などという「相談」から入り、意見を求めた上司や先輩から最適な方法を見出そうというわけです。
その後は途中経過について、その相談相手に連絡し、アドバイスをさらにもらって
最後に「完了しました」と報告をして、仕事のまとめになる。
というわけです。
一般的な「ホウ・レン・ソウ」を研修などで聞いて、そのままの順番でいかにもやってしまいそうですが、なるほど『ソウ・レン・ホウ』の順番で実行するのがいいな、と感じました。
明日っから気をつけよう(^_^;)
【NowPlaying】 天気予報 / NHK ( AMラジオ )
« 麗しのサブリナ/Exciter ! !“楽前”観劇 | トップページ | 誤用・慣用小辞典を読んでみた »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0412【 春の朝 ご安全に の 声聞こえ 】(2025.04.10)
- 「運がいいと言われる人の脳科学/黒川伊保子」を読みました。(2025.02.16)
- 俳句を詠んでみる_0363【 冬ぬくし 室町に 出席簿有り 】(2025.02.16)
- 「森毅の置き土産/森毅(著)・池内紀(編)」を読みました。(2025.02.07)
コメント