久しぶりに、御岳山・日の出山のW登山に
昨日、20日土曜日に、御岳山、日の出山に登りました。
写真は、御岳山の御嶽神社の鳥居付近、紅葉が素晴らしいです。
ジャストシーズンということで、人出もすごくて、駅からのバスも、ケーブルカーも増便されていました。
メンバーは、いつもの“達人”と、“お酒の女神”、そして今回初めてお会いする達人の職場関係の方で女性、4人です。
初めてお会いした女性は、登山するときにはとても自然体で軽快、しかも道ばたに咲く花を愛でる姿も可憐で、物腰もやわらか、素敵な方でした。
しかも、このあと私がピンチに陥ったときにやさしくサポートしてくださって、さしずめ“山の救世主”とでも申し上げたらよいのか・・、神々しささえ感じました。
次のこの写真は、「長尾平」からみた風景。
平坦で広いこの場所は、御岳山でも登山者の憩いの場となっていて、皆さんお弁当を広げてまったりとしていました。
私達一行も、ここでほっとひと息。
で、気づいたのですが、今流行っているという『山ガール』がとても多いです。
おしゃれな「山ガール」独特のファッションで、スタスタと山歩きを楽しんでいます。彼も一緒だったりして、これはブーム以上のものになる・・と思いました。何といっても、健康的で気持ちのよい登山は、最初は流行に乗って始めるかもしれませんが、「また行こう」という気持ちになりますもの。
御岳山をあとに、いよいよ初めての日の出山に向かいました。
しかし、地図上では割と平坦に見えた道中は、かなりの下り(帰りには登りとなる)とさらに急勾配の登りが延々と続き、“ぜいぜい”いってしまい、途中休憩をお願いしてしまいました。
最近、運動不足気味の私には、ものすごくつらい登りでした。
写真は、「日の出山山頂」です。
達成感がありましたが、帰りのことを思うと不安が頭から離れませんでした。
この写真は、日の出山頂から周囲を見渡した風景です。
素晴らしい!のひと言。
かなりの感動!苦労した挙げ句のこの絶景にうれしさがこみ上げてきました。
このお酒は、ケーブルカーの駅で達人が買ったもの。
山頂でお祝いするためのものです。
ちょっとここで飲んで帰ると、「帰り道は孫悟空にでもなったようにヒョイヒョイと帰れるよ」とのことでした・・・でしたが・・・このあと・・・。
皆、ぐい飲みを持参して山頂で乾杯。
おにぎりも食べて、ほっこりといたしました。
写真・矢印の場所が御岳山頂です。
あそこに一旦到達してから、この日の出山までやってきたのです。
また帰らねばなりません。
そして、先ほど書いたように“孫悟空”になって私はほいほいと急斜面を下り、皆から「速いよ」と言われるも、軽快に降りていったのですが・・・。
やがて楽しく歩いているうちに左ふとももに激痛と痙攣が走り、「あっ、このままだと“つる”」と思った私は急停止。
筋肉を伸ばし、マッサージし、“つら”ないように歩き出したいのを我慢して回復を待ちました。
その間、あの“山の救世主”が「時間はたっぷりありますから、大丈夫ですよ。」歩き始めても「歩幅をうんと縮めて、少しずつ行きましょう。」などとやさしく声をかけてくれて、「ひょっとしたら帰れないかもしれない」とパニックになりかけた私を優しくサポートしてくれました。
ほんとうにうれしかったし、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。そして、いい経験をしました。
これは、三角点。珍しいので日の出山頂で撮りました。
またここに来ることがあるのかなぁ。
あのつらさを思うと来られないかも・・・。
脚のピンチは最後の急な昇りで再度やってきましたが、それも“山の救世主”の再度のサポートで、私も心が落ち着き、切り抜けました。・・・よかった。
そして、電車の時間まで、写真のとろろ蕎麦と麦酒やお酒などで時間を過ごしました。
今回は、つらいけれど達成感もあり、良い経験もしました。
今回のメンバーの皆さん、ありがとうございました。
そして、楽しかったです。
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« 相変わらずのこと・・・ | トップページ | 花組の圧倒的な全国ツアー公演!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0452【新緑の一言(ひとこと)稲荷 名刺溢れ 】(2025.05.29)
「お酒」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0424【 蒲公英の絮(たんぽぽのわた)のよう 軽き燗酒 】(2025.04.26)
- 俳句を詠んでみる0407【 珈琲牛乳に 溶けてく 泡盛 】(2025.04.05)
- 「思えばたくさん呑んできた/椎名誠」を読みました。(2024.12.09)
- 「午後三時にビールを -酒場作品集-中央公論社編」(2024.10.20)
- 俳句を詠んでみる_0229【 秋暑 鎌倉の角打ち エーデルピルス 】(2024.09.20)
「様々な交流」カテゴリの記事
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 「奇縁まんだら/瀬戸内寂聴 文・横尾忠則 画」を読みました。(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
- 「失礼な一言/石原壮一郎」を読みました。(2025.02.02)
- 俳句を詠んでみる_0327【 先生からの賀状 巳(へび)の画(え) ハッピー 】(2025.01.09)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0452【新緑の一言(ひとこと)稲荷 名刺溢れ 】(2025.05.29)
コメント