フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 大学教授が書いた「ビートルズ都市論」 | トップページ | 愛のプレリュード/ Le Paradis ! ! »

2011/03/27

大震災被災後の宝塚東京公演にあたって

20110326_hana05


宝塚花組東京公演『愛のプレリュード(ミュージカル・ロマン)/ Le Paradis ! !(レビュー)』を見て来ましたので報告をしたいのですが、その前にこの公演の開催自体についての報告を。

舞台が終了しても幕は降りませんでした。
そして、夏美よう組長がマイク前に立ち、今回の震災があった後、東京公演に向けての稽古中も、その後東京公演初日のその日まで、組全員で話し合い、悩んでいたとのこと。

果たしてこのまま公演を行ってもいいのか、電力も使うステージをやってもいいのか、私達に出来ることは何なのか?・・・と。

初日の幕が開くまで不安を抱えながら迷い続けたのですが、初日の観客から背中を後押しされて、自分達にできることは、3時間のステージをそのときだけでも心をゆっくりと休めてもらって楽しんでもらう。笑顔になってもらう。
自分達は全力を尽くす。そして、終演後は毎回自分達の気持ちを観客に舞台上から話しかける。被災者に対する義援金募集をその後ロビーで行う。
毎日、義援金募集部隊は交代で行い、ファンの皆さんには、写真撮影や、握手などは遠慮してもらい目と目で気持ちを通じ合えるようにしながら、義援金を受け、この公演を続ける。

というような内容でした。


20110326_hana04


真飛さんは、夏美組長の声をつまらせながらの挨拶のあと、明るく皆に話しかけ、自分達は全力で公演をすると力強く語りました。

このブログで私も書きましたが、宝塚に出来ることは、それしかないと思います。
普段でも私達は、日々のつらいこと、悲しいこと、落ち込んでいることを引きずりながら東京宝塚劇場に向かい、ステージを見て勇気づけられ、また元気を取り戻して日常に帰っていくのです。

今回の震災についても、同様です。
阪神淡路大震災のときも、宝塚大劇場他、宝塚の地元が被災しましたが、宝塚は美しく、力強く公演を行いました。
そのときのテーマソングは花組の「テンダーグリーン」のテーマ『心の翼』でした。

今後も私達に勇気や強い心、人を思いやる心を舞台を通じて見せてもらいたいと思います。初日のお客様の反応に勇気づけられ、私の見た回も全力で皆さん歌い、踊っていました。頑張れ、花組!

終演後は、組子がロビーに立ち、義援金を受けていました。
もちろん、私も入れましたが、花組の皆さんも真剣な顔、義援金を入れる観客も声をかけながら互いに何か通じ合えるものがあったと思います。

以上が舞台の内容の報告前にひとこと書いておきたいことでした。
この公演も既に公演中止された日程もあるようですし、今後何が起こるかわかりませんが、最後まであたたかく見守りたいと思います。


20110327_shien


私も会場で義援金を少しばかりですが、出さしてもらいました。
そして、帰宅すると我が家でも、長女の通っている塾の先生が段取りして現地への支援物資を送ることが出来る手はずが整ったとのことで、段ボールに下着や靴下、文房具、軍手や長靴、衛生用品やその他を詰め込んでいたところでした。

我が家皆で、少しでも何か役に立ちたいと思っています。
あの日のことが繰り返しテレビなどで放映されますが、見ていてこちらも気持ちが落ち込みそうになるのですが、何かして、支援するこちら側も気持ちを上げていかなければ。


【NowPlaying】 Good Night / The Beatles ( Rock )

« 大学教授が書いた「ビートルズ都市論」 | トップページ | 愛のプレリュード/ Le Paradis ! ! »

宝塚」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大震災被災後の宝塚東京公演にあたって:

« 大学教授が書いた「ビートルズ都市論」 | トップページ | 愛のプレリュード/ Le Paradis ! ! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック