もし高校野球の・・・
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら/岩崎夏海著(ダイヤモンド社)』を新潟市の方が貸してくれて(その方の知り合いが今回の映画化にたずさわっているので、ぜひ読んで見てとのことで)、読みました。
読もう読もうと思っていたのですが、ちょっと時が過ぎてしまったのですが。
でね、私はどの本屋さんに行っても平積みされていてベストセラー、「おもしろいのだろうけど、皆が買うのだからほどほどの内容だろう」と思っていたのです。
でも、・・・ちがうんです。
これは直球でど真ん中に来ました。
しかも、ストーリーは一部感動の部分もあって涙も出ました。
そして、ドラッカーのマネジメントのたぶん芯の部分、エッセンスの部分をすくい取って、高校野球という素材で、調理した絶品になっていました。
ストーリー展開も速く、あっという間に読み終わってしまうのですが、心に残るものは大きいのです。
さらに、実際の野球部の練習や、試合の描写、部員や登場人物のディテールまで書き込めば大作になるような気もします。
骨組みだけで出来上がっているのに、読んだ後のこの、満たされた感じや心の中に吹き渡る風のような味わいはたいしたものです。
作者に書きたいことが溢れるほどあって、そのことについて作者本人が隅々まで理解していて、はじめて書くことができて、読んだこちら側はよく理解しつつ感動できる作品になっている、という夢のようなことが実現されている本だと思いました。
そして、ここから先は戯れ言ですが、実は、私は二十数年前に想像の中で、この高校野球部のようなストーリーを勝手につくり、映画にしたらどうなるかということを毎日考えていたことがありました。
もちろん、マネジメントのことなど何も知らない学生のときです。
野球部の活動に学校内の全ての部活や教師その他が協力して、甲子園を目指すというストーリーでした。
この本のストーリーによく似ているのですが、料理部は選手の栄養を考えてメニューを考えて料理を作ったり、パソコン部は予選で対戦する学校に乗り込んで、先乗りスコアラーのようにデータを収集し、陸上部は走り方をサポート、放送部は野球部のドキュメンタリーを作る・・・などというものでした。
野球部が強くなるために学校全体でどれだけのことが出来るのか・・というストーリーだったのですが、動機付けがドラッカーのマネジメントではない点などを除くと良く似ていて、私も自分の学生時代の日々の生活の中で考え続けていたことを思い出しました。
そんなことを頭の中で毎日考えていることが大好きなのです。
あの頃はそんなことを考えていましたが、今よく考えているのは、「先発、中継ぎ、抑え」のピッチャーがいる高校野球部の話なのですが、私の中では面白いストーリーになっていて、誰か買ってくれませんかね(^_^;)
きょうは、私の思い出がよみがえってきたことも含め、ベストセラー本の読後感想でした。
【NowPlaying】 カレーの話 / 黒沢薫他 ( 録音 )
« facebookについて・・新しい感想 | トップページ | facebook! 続報・・いろいろなことが起こるのだね »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『現役引退 プロ野球選手「最後の1年」/中溝康隆』を読みました。(2025.07.12)
- 「受け月/伊集院静」を読みました。(2025.07.03)
- 長嶋さんのスクラップ記事続きの続き(2025.06.15)
- 長嶋さんのスクラップの続き(2025.06.11)
- 「燃える男」の原点(2025.06.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0493【 草取 草刈 夫婦阿呍之息(あうんのいき) 】(2025.07.11)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0412【 春の朝 ご安全に の 声聞こえ 】(2025.04.10)
- 「運がいいと言われる人の脳科学/黒川伊保子」を読みました。(2025.02.16)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0489【 夏の夜 散歩中だと 電話有り 】(2025.07.07)
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 「奇縁まんだら/瀬戸内寂聴 文・横尾忠則 画」を読みました。(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
- 「失礼な一言/石原壮一郎」を読みました。(2025.02.02)
「想い出交錯」カテゴリの記事
- 『現役引退 プロ野球選手「最後の1年」/中溝康隆』を読みました。(2025.07.12)
- 俳句を詠んでみる_0492【 お元気で 夏の雲間に 浮かぶ顔 】(2025.07.10)
- 俳句を詠んでみる_0487【 始まりは 赤坂茶寮 春の宵 】(2025.07.05)
- 俳句を詠んでみる_0471【 いいとこのウチの子の おやつはゼリー 】(2025.06.18)
- 「まわれ映写機/椎名誠」を読みました。(2025.06.18)
« facebookについて・・新しい感想 | トップページ | facebook! 続報・・いろいろなことが起こるのだね »
コメント