ブログ版『鳩ノ巣・沢ノ井散策と利き酒会』Produced by “達人”その2
前回に続き、レポート「その2」です。
写真は、御岳渓谷を川沿いに歩いて行った道すがら撮ったものです。
川のせせらぎと、水辺のひんやりとした空気を味わいながら、一行は次の目的地を目指しました。
そんな気持ちの良い中、びっくりだったのがこの「ミミズ」の写真。
あまりに大きく、女性から声が上がったため、先頭の私も引き返し、写真を撮りました。
まあ、つかまえる人もいないし育ち放題なんでしょうね(^-^)v
途中で皆、河原に降りて冷たい水に手をつけてひと休み。
何人かは、靴も靴下も脱いで疲れた足を冷やしました。気持ちよさそう。
私は、ここでまったりしてしまうと、腰が重くなりそうなのであえて、石を投げて水切りをしたりして体を動かし、遊んでおりました。
ここで一同、元気回復ヾ(^▽^)ノ
これはその足を冷やした川。
けっこう真ん中の方は流れも速く、迫力があるのです。
見ているだけで清涼感満点でした。
と思っていたら、カヌーがスイーッと来て目の前でターンの練習などしていました。
緑の川面に、鮮やかな色のカヌーがまたよく映えていました。
これはかっこいいスポーツですね。
で、次の目的地は先ほどの利き酒処の姉妹店「いもうと屋」です。
ここで、「起・承・転・結」という順番でのお店のおすすめのお酒を“利き酒”。
これがどれも特徴があって、次々と飲んでみるとその違いがはっきりとわかり、自分もけっこう“利き酒”いけてるかも、なんてちょっと自惚れたりしました(^^ゞ
これはFacebookの特定グループでもアップしたのですが、ヤマメのちらし寿司を頼もうとしたら、季節的になくて、ヤマメの刺身がついていたうどんです。
豆乳をかけて食べるという変わったものだったのですが、意外や美味。
また新しい“うまいもの”見つけちゃいました。
これも一部のグループで紹介済みですが、ここでつくっている手作り豆腐と牛すじ肉の煮込みです。
柚胡椒でいただきました。
うまそうでしょ・・・うまいんですよ(*^^*)
仕上げには、老舗の蕎麦屋、「玉川屋」に。
いい風情でしょう?
みんな達人のおかげです。
いよいよ一日の締めくくりです。
これも一部Facebookグループでは紹介済みですが、「とろろ」です。
しっかりと味付けされた付け汁は絶妙です。
また食べちゃったなぁ・・至福の時です。
畳に足を伸ばして、皆、しばしゆるりといたしました。
これは、帰途についた御嶽駅にあった看板。
年季が入っていました。
自然のエージングが効いて“いい味”出してます。映画のセットみたい。
見ていたら、ちょっと寂しくなりました。もう一日が終わりです。
今回もまたまたお世話になってしまった“達人”そして私の“救世主”、ありがとうございました。
素晴らしい一日となりました。
それに、N市、O市、K市のみなさんありがとうございました。
楽しくて美味しくて清々しい一日を皆さんのおかげで過ごさせていただきました。
また皆さんと楽しいところに行きたいです。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« ブログ版『鳩ノ巣・沢ノ井散策と利き酒会』Produced by “達人”その1 | トップページ | 「サクリファイス/近藤史恵著」を読みました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0452【新緑の一言(ひとこと)稲荷 名刺溢れ 】(2025.05.29)
「お酒」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0424【 蒲公英の絮(たんぽぽのわた)のよう 軽き燗酒 】(2025.04.26)
- 俳句を詠んでみる0407【 珈琲牛乳に 溶けてく 泡盛 】(2025.04.05)
- 「思えばたくさん呑んできた/椎名誠」を読みました。(2024.12.09)
- 「午後三時にビールを -酒場作品集-中央公論社編」(2024.10.20)
- 俳句を詠んでみる_0229【 秋暑 鎌倉の角打ち エーデルピルス 】(2024.09.20)
「様々な交流」カテゴリの記事
- コーヒー店で開かれている絵画展示を見に行きました。(2025.05.25)
- 「奇縁まんだら/瀬戸内寂聴 文・横尾忠則 画」を読みました。(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
- 「失礼な一言/石原壮一郎」を読みました。(2025.02.02)
- 俳句を詠んでみる_0327【 先生からの賀状 巳(へび)の画(え) ハッピー 】(2025.01.09)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0463【 夏浅し つらきこと 浪切(なみきり)の空へ 】(2025.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0462【 妻とくぐる茅の輪 左へと右へと 】(2025.06.08)
- 俳句を詠んでみる_0454【 夏始 社に銅葺く 槌音 】(2025.05.31)
- 俳句を詠んでみる_0453【 緑蔭 奥宮(おくのみや)に光刺す 】(2025.05.30)
- 俳句を詠んでみる_0452【新緑の一言(ひとこと)稲荷 名刺溢れ 】(2025.05.29)
コメント
« ブログ版『鳩ノ巣・沢ノ井散策と利き酒会』Produced by “達人”その1 | トップページ | 「サクリファイス/近藤史恵著」を読みました »
みいさん、こんばんは~(^-^)
いい一日でした。暑くなかったし、最高でした。
それにおっしゃるように、美味しい一日でもありました。
奥多摩方面もいいところですよぉヾ(^▽^)ノ
ぜひ一度って言いたいところですが、遠いですね。
投稿: はっP | 2011/08/02 23:27
わ~いい一日を過ごされましたね^^。
画像からすがすがしい空気が漂ってきました。
暑さ、しばし忘れました^^。
蕎麦屋さん、いい雰囲気です

美味しい一日でもありましたね
投稿: みい | 2011/08/02 09:27