フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 映画「カルテット」を見てきました | トップページ | 佐野洋子さんの痛快ぶっ飛ばしエッセイを読んだ »

2012/01/30

先週末に久里浜に行ってきました

20120127_kurihama001


先週末に仕事の関係で久里浜に行ってきました。
その様子については、Facebookの同業他社グループで、すでに写真等は流しているのですが、こちら個人ブログではその風景等をちょっとご紹介。

写真はまさに久里浜の「開国橋」から海を見たところ。
ペリーが150年以上も前にここにやってきたのですね。のどかな風景でした。

さわやかな風が吹き渡り、気持ちが良いのですが、とても冷たい風でした。
同行の同業他社の方と二人でしばし海をながめていました。バスで久里浜駅から来られたのですが、あえて二人で久里浜の風景を味わいながら歩いてきたのです。
でも、歩いてきてよかった。


20120127_kurihama002

久里浜駅を出てすぐの商店街などもほどよく栄え、ほどよい人通りで、心安らぎました。
一緒に歩いたS市のGさんとは、「いいねぇ」「のどかだねぇ」などと言いながら歩みを進めました。

20120127_kurihama003

そしたら、こんなの見つけました。
川沿いの通りを歩いていたのですが、オレンジ色(今年の流行色?(*^。^*))の柑橘類がさらに遠くに来たなぁという気持ちにさせてくれました。
食べられそうだったな(* ̄∇ ̄*)

20120127_kurihama004

でもって、これです。
ますます心穏やかに、気分も良くなりました。
いい街です。歩いてよかったな。

20120127_kurihama005

これは途中で見つけた「尻こすり坂」の看板(;゜0゜)
なんだろうと思ってあとで調べたのですが、その昔、この通りはとても狭いうえに、あまりな急坂のため、尻をこするようにして降りないと下れないような坂があったのだそう。

「なんでこんな名前になったんだろう」と、そのとき思いましたが、やはりこんな理由だったのです。
古くて由緒あるところを訪ねると、必ずこんな謂われのあるところに出くわします(*^o^*)

20120127_kurihama006

で、たどり着いたのがここ。
津波や防波堤、海中での工事などについて研究している機関です。

すでに同業他社の方にはFacebookでご紹介していますので、その研究内容については、今後、機会をみてお伝えできたらと考えています。
本日は、久里浜の風景などのお裾分けです(*´∇`*)


【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )

« 映画「カルテット」を見てきました | トップページ | 佐野洋子さんの痛快ぶっ飛ばしエッセイを読んだ »

旅行・地域」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週末に久里浜に行ってきました:

« 映画「カルテット」を見てきました | トップページ | 佐野洋子さんの痛快ぶっ飛ばしエッセイを読んだ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック