昔からあるけど・・これは・・
本日、観光バスに乗って東京まで仕事で出かけたのですが、写真の“一輪挿し”。
バスの運転席周囲には必ず見かけますよね。
観光バスだけでなく、それこそ路線バスでも見かけることが多いです。
しかも、必ずと言っていいほど、「紫色」のガラス製なんですよね(^-^;
花が生けてあることもあるし、それが造花である場合もあるし、今回のように何も生けていない場合もあります。
数十年前からあったと記憶していますので、これはやはり必要物なのでしょうね。
不思議な存在です、バスの一輪挿し。
今回乗ったバスにも、わざわざ金属の細工の入った“ステイ”に差し込まれていました。
バスを製造するときに、わざわざこれを装備しているようですので、バスには“必須”なアイテムなのかもしれません。
外国のバスはどうなんだろう・・・?
などとふと思ったのでした。
【NowPlaying】 天気予報 / NHK ( AMラジオ )
« 「暁のロンバルディア」をついに見た | トップページ | 銀座・ニューキャッスルが閉店していたのですね・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0288【 行く秋 三百句まで あと十二句 】(2024.11.30)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0341【 冬の昼 ドキッ 家電(いえでん)が 鳴り出す 】(2025.01.25)
- 俳句を詠んでみる_0334【 小正月(こしょうがつ) 店(たな)の骨董と目が合う 】(2025.01.17)
- 俳句を詠んでみる_0324【 新年 電話相談の子 崇(けだか)し 】(2025.01.06)
- 俳句を詠んでみる_0320【 枕には 宝船 夢を楽しむ 】(2025.01.01)
- 俳句を詠んでみる_0316【 臘月(ろうげつ)に 珈琲豆 買い揃える 】(2024.12.28)
「街で発見」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0331【 初春 湯島DELHI(デリー)カレー 辛し 】(2025.01.13)
- 俳句を詠んでみる_0311【 クリスマス あの夜の光 今も灯る 】(2024.12.23)
- 俳句を詠んでみる_0296【 小春の館 ムササビの埴輪飛ぶ 】(2024.12.08)
- 俳句を詠んでみる_0294【 秋 参道に トリスバーの寄進杭 】(2024.12.06)
- 俳句を詠んでみる_0289【 金風(きんぷう)の佐倉 ピンクのポスト立つ 】(2024.12.01)
コメント