庭のナツメ
facebookや、このブログで何度かご紹介した庭の草花。
ちょっとアップする作業が面倒なブログでもご紹介するようになって、意外やアクセス数もけっこうあって、しかもコメントや、直接言葉を掛けてもらったりしてうれしいことです。
ナツメは元々原産地は中国、西アジアだそうで、日本には奈良時代に渡来したとのこと。
乾燥させ、干しナツメにしたり、菓子の材料になったり、生薬としても用いられてきたようです。
庭木や街路樹としても用いられてきたとのことで、我が家の庭木に妻が選んでくれました(゚ー゚*)。oO
その実は、けっこう光沢もあって、鑑賞しているのも楽しいものです。
そして、庭の草花もいつも心和ませてくれます。
ありがたいです。
【Now Playing】 Honey Don't / The Beatles ( Rock )
« ニンフォマニアック NYMPHOMANIAC を見た | トップページ | 「黄昏(たそがれ)」・・読んだ »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0497【 銚子沖の台風 樹々揺らす 午後 】(2025.07.15)
- 俳句を詠んでみる_0496【 夕虹 束の間 上げた手に雨粒 】(2025.07.14)
- 俳句を詠んでみる_0485【 亀虫 網戸に張り付き 卵生み 】(2025.07.03)
- 俳句を詠んでみる_0483【 境内に人来て 風鈴鳴り出す 】(2025.07.01)
- 俳句を詠んでみる_0474【 年毎(としごと)に 顔色変えて 七(なな)変化 】(2025.06.22)
コメント