北翔さんの「風の次郎吉」、花組は熱く燃えていた
日本青年館で行われていた専科の北翔海莉(ほくしょう・かいり)さん率いる花組東京特別公演『風の次郎吉 -大江戸夜飛翔 OH! Edo Night Show-』、すでに千秋楽も終えていますが、観劇できたのでその感想を書いてみます。
時代劇って、テレビドラマなどではその番組は激減し、衰退の一途という感じがしますが、宝塚ではそんなこと全く無し!(*゚▽゚)ノ
専科の北翔海莉さん率いる花組の精鋭メンバーが炸裂しました、というか全員大爆発で楽しい舞台を繰り広げていました。
全曲ロックでドライブしながら時代劇が何の違和感もなく、そして座長の北翔さんはどんどん若返るかのようなキラキラした主役、鼠小僧次郎吉を務めました。
アップテンポのロックにのせて全員で踊るシーンは圧巻!会場内は興奮のるつぼ、拍手の音があまりに大きくて耳が痛くなるくらい(#^.^#)の盛り上がりようでした。
一番感じたことは、冒頭、仙名彩世(せんな・あやせ)さん演じる「手妻の幸」が手品で次から次へと箱の中から綺麗な布を出して喝采を受けるところがあったのですが、その手品の如く仙名さんの潜在していた魅力が、先にも書きましたが大爆発っ!!'(*゚▽゚*)'
歌える、泣かせる、笑わせる、アクションシーンもOK、という、ただただ感心するばかりの舞台でした。
そして、「目明かしのあやめ」を演じた桜咲彩花(おうさき・あやか)さんも男勝りの目明かし姿、そして鳶の次郎吉(役:北翔海莉)に恋心を抱く“乙女”な様子、時に可愛らしい女の子になって、これまた魅力大爆発(*^^*)、娘役主演的な立場を務めた仙名さん、桜咲さんには脱帽の名演技に大拍手です。
さらに北翔さんと並び、準主演ともいえる「遠山金四郎景元」を演じた瀬戸かずや(せと・かずや)さんも、実にカッコイイ金さんを、舞台上の娘役達のあこがれの男として、そして客席の女性達の“ハートマーク”視線の行き先として光り輝いて表現していました。
ここでも潜在していた瀬戸さんの男役としての“色気”があふれんばかりで、私もうっとりでした。
今回は私も長い宝塚観劇で初の経験でしたが、出演者全員が光り輝いて、持ち味を出し、全員が全員主役級に引けを取らないくらいの個性と魅力を発揮していたと思います。
専科・夏美よう(なつみ・よう)さんの次郎吉育ての親の、渋く深い名演、紫峰七海(しほう・ななみ)さんの舞台全体を見渡す落ち着いた演技と憎いほどの悪役ぶり、郭に売られながらも希望を捨てない花咲を演じた花野じゅりあ(はなの・じゅりあ)さんの久しぶりの女っぽい円熟の演技、男勝りの堀田けいを演じた華耀きらり(かよう・きらり)さんの生真面目で愉快で、そして瀬戸さん演ずる金さんに一目惚れしてしまった瞬間からの演技に会場全員が“大受け”'(*゚▽゚*)'、お客さん全員が華耀さんに“持って行かれ”た瞬間には「こんな楽しい瞬間が宝塚にあるんだ」とあらためて感じました。
書き切れないけど、悪役・石川一馬を演じた鳳真由(おおとり・まゆ)さんも実に上手い、悪役の“決めぜりふ”「おぬしも悪・・」と言い始めた瞬間に観客全員は先に頭の中でそのせりふを思い浮かべ、もう大笑い・・(#^.^#)客席と舞台が一体になって物語は進められました。
お琴の師匠・鞠花ゆめ(まりか・ゆめ)さんも絶妙の間で観客の視線を一身に浴び、お調子者の三助・天真みちる(てんま・みちる)さんも鼠小僧に化けて、そのドジぶりに観客も沸き、かぐ庵のみやを演じた華雅りりか(かが・りりか)さんもおもしろシーン満載でした。
そして花組の超イケメン男役コンビ、水美舞斗(みなみ・まいと)さんと、柚香光(ゆずか・れい)さんは、優しい心根の誠実な男と、惚れた女のためには人をも殺める“キレる”黒っぽい役という対照的な役で花組の豪華な男役陣の素晴らしい演技と舞台所作を見せてくれて、もう最高!( ´ ▽ ` )ノ
もう一人、私イチ押しの若手男役・綺城ひか理(あやき・ひかり※千葉市出身)さんも、次郎吉の父(夏美よう)の容態を心配しながら、町の人たちと共に生き生きとした人びとの様子を描いて、もちろん皆で歌とダンスも楽しませてくれて・・、ようするに今回の舞台は全員が輝いているという特異なものでした。
皆さんの表情も、全員が輝いているという素敵な舞台で、感激しました。
笑って、悪に怒って、愉快なエピソードに舞台と観客が一緒に盛り上がって、そしてラスト近辺、仙名彩世さんの過去の出来事での憎しみと、そして亡き父への思い、初めて知った真実に崩れ落ち、泣き濡れるシーンでは観客席は涙の洪水・・、私もオペラグラスの目をあてる部分に涙がたまる・・(^^;)という経験を久しぶりにしました。
スクリーン上に投影される映像の斬新さ、そして休憩時間までもスクリーンを使ったお客様へのサービスなど、様々な面でも今回の公演は光りました。
脚本・演出、スタッフが良いのはもちろんでしょうが、何と言っても専科からの主演・北翔海莉さんの舞台に対する真摯で情熱を持った姿勢、さらに組子全員に対する愛情が、日頃割と“おっとり”している花組をロックンロールな情熱のほとばしるメンバーに仕立て上げたのではないかと本当に私は思いました。
この北翔さんが星組トップスターになると、星組生達はまたひとつ演者としての大きなものを貰えるのではないか、と期待も膨らみました。
100点満点の“1000点”!☆!☆
素晴らしい舞台でした。
【Now Playing】 Sweet And Lovely / The Gerry Mulligan Sextet ( Jazz )
« 【ビートルズひとり雑談・第十四談 ビートルズ来日直前「少年サンデーのソノシート販売リストにビートルズの曲が・・」 】 | トップページ | 初めて「新人公演」を観ました »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇を長いこと見てきたという人に会った。(2024.08.14)
- 俳句を詠んでみる_0138《宝塚俳句[ミュージカル Me & My Girl に登場した弁護士役 未沙のえる さんの名演に捧げる]》【 お屋敷の弁護士 胸に薔薇ひとつ 】(2024.06.21)
- 俳句を詠んでみる_0132《宝塚俳句[※個人的な思いで創った句です。宝塚歌劇団、元花組娘役 青柳有紀さんに捧げる]》【 緑さす とどけ ナーヴの ボーイソプラノ 】(2024.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0126《宝塚俳句[ミュージカル、「エリザベート」で宝塚歌劇に新たな一頁を加えた一路真輝さんを詠む]》【 一路真輝 蝦蛄葉仙人掌(しゃこばさぼてん) 黄泉(よみ)の国 】(2024.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0120《宝塚俳句》【 大晦日(おおみそか) 幻のアーニーパイル 】(2024.06.03)
« 【ビートルズひとり雑談・第十四談 ビートルズ来日直前「少年サンデーのソノシート販売リストにビートルズの曲が・・」 】 | トップページ | 初めて「新人公演」を観ました »
コメント