話題の仏ロック・ミュージカル「1789」観てきた
宝塚歌劇・月組東京公演「1789 -バスティーユの恋人たち-」を長女と観劇してまいりました。
2012年にパリで初演、絶賛を博し再演を重ねてきた人気ロック・ミュージカルを宝塚が日本初上演するものです。
もう最初からガンガン・グングン圧倒的な群衆による合唱で、すぐにフランス、革命前の時代に入り込んでしまいました。
正直、月組がこんなパワフルなミュージカルを見事に舞台上で繰り広げてくれるとは思っていませんでしたが、たいへん失礼なことでした。素晴らしいミュージカルに仕上げていました。
主演の龍真咲(りゅう・まさき)さんは、かつてやはりロック仕立てのミュージカル「ハムレット」で圧倒的な歌唱と、台詞回しのうまさを見せてくれていたことを思い起こしました。
今回は平民の役。官憲に理不尽な殺され方をした父への想いから、革命への途へ進む青年ナロンを演じて、復讐心も絡んだ革命への情熱、執念を心情豊かに、歌唱も美しく演じていました。
そして物語の中で偶然知り合った王妃マリー・アントワネットの王太子養育係のオランプ(役:海乃美月/うみの・みつき※役替わり)との恋物語もあり、こちらも運命的な双方の身分と、急速に深く強くなる二人の愛が、物語をより観客から見て魅力的なものにしてくれました。
とても良かったと思います。
マリー・アントワネットを演じた愛希れいか(まなき・れいか)さんは、トップ娘役としては相手役の龍さんとの絡みもなく、逆にオランプ(海乃美月)が深く絡んでいて主演と言えるのか?・・とも思いましたが、そこはさすがトップ娘役、王妃贅沢三昧の生活から、革命への不穏な空気を感じ、そして息子を亡くし、フェルゼンとのならぬ恋にも決着をつけ、どんどんやつれていく様子も巧みに演じて、最後には国王ルイ16世と共に歩んでいく決意をする部分もかなり練ってこられたことがうかがえる見事な演じ方でした。
・・長女もその様子に泣いてしまいました。
革命家を演じた凪七瑠海(なぎな・るうみ)さん、ルイ16世の弟を演じた美弥るりか(みや・るりか)さん、あのロベス・ピエール演じた珠城りょう(たまき・りょう)さん、三人共に一回りも二回りも成長を感じる“熱い”が、でも抑制の効いた演技はなかなか魅せてくれました。なんだか三人横一線に並んで切磋琢磨しているようで、ファンとしてはそれについてはハラハラしてしまって…σ(^_^;)たいへん心が締め付けられるようでしたが。
革命側の弁護士を演じた沙央くらま(さおう・くらま)さん(※専科)もいい味だしていました。私の宝塚友で、このブログにも何度も登場した女神からは「フェルゼン役の方がよかったのでは」とメールをいただきましたが、私もその方がよかったと感じました。
今回、若手成長株、暁千星(あかつき・ちせい)さんがフェルゼンを演じたのですが、アントワネットの愛を受け止める男性としてはまだ若々しくて初々しい暁さんではそぐわないように思いました。二人の役を入れ替えるとぴったりくるかも・・。
ただ暁さんの、龍さん、愛希さん、海乃さんとの四重唱の舞台と銀橋を使った見せ場での歌唱はやはりただ者ではない、というオーラのようなものを感じました。
そして特筆すべきは娘役主演とも言えるくらいの役どころであるオランプを役替わりで演じていた海乃美月さんの演技、歌、そして舞台上の存在感でした。
もう素晴らしいのひと言。満点ではないでしょうか。このひともただ者ではありません。
ぜひ、早乙女わかば(さおとめ・わかば)さんが演じる役替わりも見てみたいと思いました。
今回、ソレーヌという龍さんの妹役も役替わりで、晴音アキ(はるね・あき)さんが演じていましたが、これも特に歌唱が素晴らしくて驚きました。
月組は娘役の成長株が次々と現われてファンとしてもうれしい驚きの連続です。
そして、“一本もの”だった今回の演目ですが、もちろんオマケのショー付きです。
美弥さんがセリから上がってきて銀橋でうっとりするような歌唱をすると、隣で見ている長女がまたウルウルと涙ぐみ・・私もそんな気分になっていた(^_^;)・・男役の群舞ではこれ以上カッコイイものはないでしょ!っていうくらいキザった男役達の「オラオラ」状態のステージが見られ、もう失神寸前(#^.^#)
ラスト、龍さんと愛希さんのデュエット・ダンスの綺麗なことといったらもう・・ヽ(=´▽`=)ノ
愛希さんは“お人形さん”みたい、可愛くて美しくて、龍さんのシュッとした立ち姿ととてもお似合いです。
というわけで、大満足の月組ロック・ミュージカルでした。
また行きたいっ!!
【Now Playing】 I Remember You / Guido Di Leone Quartet ( Jazz )
« ウイスキーを読む17篇 | トップページ | 原田知世さん出演の The Covers を見て »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇を長いこと見てきたという人に会った。(2024.08.14)
- 俳句を詠んでみる_0138《宝塚俳句[ミュージカル Me & My Girl に登場した弁護士役 未沙のえる さんの名演に捧げる]》【 お屋敷の弁護士 胸に薔薇ひとつ 】(2024.06.21)
- 俳句を詠んでみる_0132《宝塚俳句[※個人的な思いで創った句です。宝塚歌劇団、元花組娘役 青柳有紀さんに捧げる]》【 緑さす とどけ ナーヴの ボーイソプラノ 】(2024.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0126《宝塚俳句[ミュージカル、「エリザベート」で宝塚歌劇に新たな一頁を加えた一路真輝さんを詠む]》【 一路真輝 蝦蛄葉仙人掌(しゃこばさぼてん) 黄泉(よみ)の国 】(2024.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0120《宝塚俳句》【 大晦日(おおみそか) 幻のアーニーパイル 】(2024.06.03)
東京タカラッシュ様、コメントありがとうございます!
すでに8回もご覧になっているのですか!!( ̄□ ̄;)
ハマリましたねぇ(#^.^#)、私もハマってはいたのですが、反芻するばかりで、まだ二回目も実現しておりません。
なんとか二回目を実現させたいと思っているところです。
龍さん以下、ファンになっている方々を拝見すると、月組大好きですねd(^_^o)
それにしても今回の1789は、素晴らしいです。
18日の前列2列目はいかがでしたか?!さぞ感激されたことと思います。
タカラッシュ様からのコメントを読んで、ぜひ二回目観劇に東京へ行こうと決意したところです'(*゚▽゚*)'
投稿: はっP | 2015/07/19 23:20
投稿: 東京タカラッシュ | 2015/07/17 17:59