フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【はっPのアナログ探訪_0077: 夢みるトレイシー(They Don't Know) / トレイシー・ウルマン(Tracey Ullman) ( Single )】 | トップページ | やさしい万年筆“kakuno” »

2015/11/03

「気にしない練習」を読みました

20151103_hogen_natori01

『気にしない練習/名取芳彦著(三笠書房)』を読みました。
本屋に行ったときに、たまたまレジ近くに平積みされていて、「おっ」と思ってそのまま買ったものです。

著者は、密蔵院住職で、真言宗豊山派布教研究所研究員、豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。
私は存知上げなかったのですが、『般若心経、心の「大そうじ」』というベストセラーもあるようです。

「そんなこと気にしない。」・・不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント、というキャッチフレーズが帯に書かれています。

思わず手に取ったのですが、

〇もっと「鈍感力」を磨こう
〇「私をわかってほしい」が心の器を小さくする
〇お世話や親切は“しっぱなし”でいい
〇「ま、そういう考え方もあるよね」の一言でラクになる
〇いちいち、「意味」を深く考えない
〇口やかましい人には「ご親切にありがとう」と受け流す

と、次々読み進むうちに、あまり入って来ないというか・・自分はすでにこの境地の入り口にいるのではないか、と思ったのです。
だから一つ一つのエピソード(一つ2頁に統一されている)を読み始めても、ああそうだな、よしわかった、と次のエピソードに移ることになってしまい、読んでいても充実感がなくて・・ありがたい本なのに申し訳ない(^_^;)ようなことになってしまいました。

自身、昨年の半ばあたりから良い意味で“あきらめ”ることを自分の中心に置き始めました。

順調に物事が進むことを願い、逆境が来ることを怖れているよりも、逆境もまた世の理(ことわり)であると思いはじめたし、ネガティブな感情も自分で俯瞰するようになり、消えるに任せることが多くなりました。

人の“裏切り”に驚くこともなくなりました。特に我が社ではよくあることです。気にしない。気の毒な人だと思います。

無理もしない、そんなこと続くわけないですから。

そして、自分を変えることなんて今後絶対にしません。変えようとする人達が魑魅魍魎(ちみもうりょう)のように生きて行く中で関わってきますが、そんな人もう関係ない。

最近、わずか二年間で両親を失ったことも影響したかと思いますが、生きて行く意味を取り違えていたのではないか、ということを感じ始めました。
このあいだ、近所に住む叔父も亡くなり、その葬儀の際にもあらためて同様のことを感じました。

読書としては、充実したものにならなかったかもしれませんが、あらためて自分の現在の立ち位置を確認できました。ということは、良い本ってことです(*^_^*)
感謝のうちに読了いたしました。


【Now Playing】 水音スケッチ / 堀井美香 ( TBSラジオ )

« 【はっPのアナログ探訪_0077: 夢みるトレイシー(They Don't Know) / トレイシー・ウルマン(Tracey Ullman) ( Single )】 | トップページ | やさしい万年筆“kakuno” »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「気にしない練習」を読みました:

« 【はっPのアナログ探訪_0077: 夢みるトレイシー(They Don't Know) / トレイシー・ウルマン(Tracey Ullman) ( Single )】 | トップページ | やさしい万年筆“kakuno” »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック