星組「こうもり/ THE ENTERTAINER ! 」一回目の観劇
チケットが手に入らない、などと困っていると、ひょんなことから観劇のチャンスが回ってきて、そうしたらまたもうひとつチャンスが続いて、二回も見ることができるようになっちゃった(*^_^*)
というわけで、一回目の「こうもり」。
ヨハン・シュトラウス二世の傑作オペレッタ、数々の名曲が含まれていて、トップスターの北翔海莉(ほくしょう・かいり)さん自らが望んでこの演目が決まったらしいので、あの「メリー・ウィドウ」を思い起こさせるように丁寧で、豪華で、熱い、北翔さんが好きなタイプの宝塚版ミュージカルとして作り上げられていました。
私が見た回では、予定時間をオーバーしましたが、とにかく北翔さんだけでなく、二番手スターの紅ゆずる(くれない・ゆずる)さんも、臨機応変、アドリブがどんどん飛び出し、お二人の即応演技と愉快なセリフに「こうもり博士の愉快な復讐劇」という副題どおりの愉快なステージになりました。
そして前回の北翔さんの星組に対する感想時にも書きましたが、実に組全体がうまくまとめられている印象を持ちました。
そして、多くの組子で同時に歌い上げるシーンが多いのですが、その際の力強さときめ細やかな合唱には驚きました。
かつての星組は主要メンバーが単発で大きな波を起こすような印象でしたが、現在は潮が満ちてくるように全体でワァ~ッと押し寄せて来る感じです。
演技についても、舞台運びについても組子それぞれがひとり一人輝いているように感じました。
トップ娘役の妃海風(ひなみ・ふう)さんも、生き生き溌剌とした舞台をつとめ、得意な歌唱では圧倒的なところを見せてくれました。
専科の汝鳥伶(なとり・れい)さん、星条海斗(せいじょう・かいと)さんの巧みな演技も観客の目を釘付け状態にしていました。さすがです。ユーモラスなところも“年季”が入ってますねぇ、お見事でした。
紅さんの侍従役をつとめた礼真琴(れい・まこと)さんも、だいぶいい男役になってきました。他組の主要男役にはない軽快な印象もあり、これからどんな男役に成長するのか楽しみです。歌もうまいですからねぇ・・。
ただ七海ひろき(ななみ・ひろき)さんの使い方は勿体ないと思いました。もっと大きな役があれば七海さん、きっと大活躍をしてくれたと思うのです。
舞台全体としては、非常に綺麗なまとまりを見せてくれ、数々の名曲も堪能できるほど歌の出来も良かったと思いました。星組というよりも月組を見ているみたいな気が・・(^^;)
今回はショーもあるのですが、「ザ・エンターテイナー」はいかにも宝塚のショーらしいさまざまに充実したシーンが用意されていました。
組子70人がシルクハット姿でラインダンスを行うシーンは圧巻!!北翔さん、絶対にこういうショーが好きなんだと思います。
豪華で圧倒的で、娘役はたおやかで、昔の骨太トップスターがいた頃の宝塚を思い出しました。北翔さんはそんな空気を残している最後のトップスターかもしれないです。
途中コミカルなコーナーがあるのですが、私が見た回では、客席に蘭寿とむ(らんじゅ・とむ)さんがいらしていて、すかさず「オーシャンズ11」のジョンソン医師に扮した北翔さんがあの伝説の8分オーバーのアドリブを復活させたのかと思わせる大爆笑のアドリブを見せ、観客席は“どぉっ”とウケていました。紅さんはそばでどう突っ込もうかという感じで、“生”の舞台の面白さを味わえて“しあわせ”でした(゚ー゚*)。oO
もう一回見ることができるので、またすぐに感想をアップできると思います。
それでは次回まで(#^.^#)
【Now Playing】 Yesterday / The Beatles ( Rock )
« 「語源遺産」の旅の本、おもしろい! | トップページ | 星組「こうもり/ THE ENTERTAINER ! 」続いて二回目の観劇!! »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇を長いこと見てきたという人に会った。(2024.08.14)
- 俳句を詠んでみる_0138《宝塚俳句[ミュージカル Me & My Girl に登場した弁護士役 未沙のえる さんの名演に捧げる]》【 お屋敷の弁護士 胸に薔薇ひとつ 】(2024.06.21)
- 俳句を詠んでみる_0132《宝塚俳句[※個人的な思いで創った句です。宝塚歌劇団、元花組娘役 青柳有紀さんに捧げる]》【 緑さす とどけ ナーヴの ボーイソプラノ 】(2024.06.15)
- 俳句を詠んでみる_0126《宝塚俳句[ミュージカル、「エリザベート」で宝塚歌劇に新たな一頁を加えた一路真輝さんを詠む]》【 一路真輝 蝦蛄葉仙人掌(しゃこばさぼてん) 黄泉(よみ)の国 】(2024.06.09)
- 俳句を詠んでみる_0120《宝塚俳句》【 大晦日(おおみそか) 幻のアーニーパイル 】(2024.06.03)
« 「語源遺産」の旅の本、おもしろい! | トップページ | 星組「こうもり/ THE ENTERTAINER ! 」続いて二回目の観劇!! »
コメント