トイレに日めくり
今、我が家のトイレには義妹からもらった『ほめくり、修造』という、あの“熱い男”松岡修造さんの日めくりになっている「頑張る心を応援する本気のほめ言葉」というものと、もう一つは妻が買ってきた『こんまりのときめく毎日』という、これも日めくりになっていて、「片付けによる日々のときめき」みたいなことが綴られているものが二つ(^^;)掛けられています。
最初はなんじゃこりゃ、と思ったのですが、長女も言っていたのですが、「修造、いいこと言うじゃん」ということになりました(*^^*)
「お疲れ様?NO,NOお元気さま!」・・朝一番からお疲れ様なんて声を掛け合っていると変な気持ちになる・・元気に見える人には、ありのままに伝えよう、そして元気がなさそうな人には元気になってもらおう。今日からこう言うよ。お元気さま!」
・・・d(^_^o)やるなぁ修造。
毎朝、元気出ちゃいます。
そして“こんまり”こと、近藤麻理恵さんの日めくり。
こんまりさんはたしか米「TIME」誌で、世界で最も影響力のある100人に選ばれています。アメリカで155万部突破の“片付け本”のベストセラーを出していて、たまたま昨日大河ドラマ作家の田渕久美子さんがラジオに出ていて、この“こんまり”さんの本を読んだばかりだが、大きな衝撃を受けたとお話をしていました。実にタイムリー!
こんまりさんのモノの捨て方は、ときめくか、ときめかないか、・・(^_^)私も少しうなった・・。
日めくりを毎日見ていると、モノに対する感謝の気持ちや、日々家にいるときにリラックスできるような部屋、モノの状態にしておくことで人生が豊かに楽しくなる・・、そんな調子で書かれている言葉が、とても凜として爽やかです。
・・だから(^_^;)最初は“ウザい”と思っていた二つの日めくりが、結局めくるのが楽しみになっているのでした。
意外と小市民的というか、凡人な自分に気づきました(*^^*)
【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 堀内孝雄他 ( NHK-AM )
« 映画「小さな園の大きな奇跡」を見てきました | トップページ | 「オーディオ小僧のいい音おかわり」を読んだ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0288【 行く秋 三百句まで あと十二句 】(2024.11.30)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
「日々発見」カテゴリの記事
- 俳句を詠んでみる_0491【 俳句知り 子供になった 夏の空 】(2025.07.09)
- 俳句を詠んでみる_0485【 亀虫 網戸に張り付き 卵生み 】(2025.07.03)
- 「クスリと笑える、17音の物語 寝る前に読む一句、二句。/夏井いつき・ローゼン千津」を読みました。(2025.06.03)
- 俳句を詠んでみる_0455【 また居るね 窓に守宮(やもり) 切り絵のよう 】(2025.06.01)
- 俳句を詠んでみる_0448【 素足で朝の掃除 廊下の温度 】(2025.05.26)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 「悩める人、いらっしゃい・内田樹の生存戦略/内田樹」を読みました。(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0449【 金運の蛇に 財布擦(なす)る人よ 】(2025.05.26)
- 俳句を詠んでみる_0419【 春 音信(たより)無く 心の屍(かばね)埋める 】(2025.04.19)
- 俳句を詠んでみる_0375【 春浅し レジで お釣りとパイン飴 】(2025.03.02)
- 俳句を詠んでみる_0370【 春隣 先生の名を 発見す 】(2025.02.24)
コメント